○高校の頃から聴き続けているCD。
もうすでに解散してしまいましたが、サニーデイ・サービス。
このアルバムが一番だいすきなのです。
11曲目に「旅の手帖」て曲があって、そのままカテゴリとして
使わせてもらってます。名曲です!
このアルバムはどの曲もよいです!
もうすでに解散してしまいましたが、サニーデイ・サービス。
![]() | サニーデイ・サービス サニーデイ・サービス (1997/10/22) ミディ この商品の詳細を見る |
このアルバムが一番だいすきなのです。
11曲目に「旅の手帖」て曲があって、そのままカテゴリとして
使わせてもらってます。名曲です!
このアルバムはどの曲もよいです!
スポンサーサイト

〇スタバブーム到来。
プレミアムホットチョコレートとシナモンロール(あたため)。
ホットチョコレート、いわゆるココアですね!
チョコ好きにはよさげです!
じつはシナモンロール初めて食べました。
おいしいです。
おなかいっぱいです。
○職場配給でもらった、おやつ。おうちにおもちかえり。
じゃがポックルという、北海道限定お菓子。

話によると、このじゃがポックル、凄い人気で手に入りにくいんだとか。
カルビーが作っていて、味はじゃがりこに似ていますが、
食感はもっとさくさくで、たしかにおいしい!!
貴重なおやつ、ありがとうございました~~♪
じゃがポックルという、北海道限定お菓子。

話によると、このじゃがポックル、凄い人気で手に入りにくいんだとか。
カルビーが作っていて、味はじゃがりこに似ていますが、
食感はもっとさくさくで、たしかにおいしい!!
貴重なおやつ、ありがとうございました~~♪
○高山寺で買った、鳥獣戯画の手ぬぐい。

かなりのお気に入りの品です。
まず、包装紙からして鳥獣戯画。かわいい。捨てられない。

右側アップ。さるが追いかけられてます。

左側アップ。かえるが死んでます。タイトルは『横死』。

下の3つの写真はクリックすると大きくなるので
興味のある方はどうぞ。

かなりのお気に入りの品です。
まず、包装紙からして鳥獣戯画。かわいい。捨てられない。

右側アップ。さるが追いかけられてます。

左側アップ。かえるが死んでます。タイトルは『横死』。

下の3つの写真はクリックすると大きくなるので
興味のある方はどうぞ。
関西の旅最終日は神戸。
三宮あたりをぷらぷらしたあとに、北野坂にあるTORITON CAFEへ。

こちらはランチのサンドイッチセット。

おみやげにパンを頼まれたので、ビゴの店へ。
こちらは神戸国際会館店。

クリームパンがあまりにかわいかったので
ミニサイズも購入。かわいい、おいしい、言うことなし!

京都も神戸も、まだまだ行き足りないところがたくさん。
時間がいくらあっても足りません!
三宮あたりをぷらぷらしたあとに、北野坂にあるTORITON CAFEへ。

こちらはランチのサンドイッチセット。

おみやげにパンを頼まれたので、ビゴの店へ。
こちらは神戸国際会館店。

クリームパンがあまりにかわいかったので
ミニサイズも購入。かわいい、おいしい、言うことなし!

京都も神戸も、まだまだ行き足りないところがたくさん。
時間がいくらあっても足りません!
京都おやつ紀行。
京都と言えばパン(わたしのなかで)。
まずは、SARASAかもがわ近くにある、hohoemiへ。

午後3時過ぎに行ったので、ほとんどのパンが売り切れでした…。
買ったのは、スコーンとガレット。

ここのスコーンが大好きなのです。
次に行ったのは、vonne volonte(ボンボランテ)。
ここも近くにあります。

いろいろ買ったけど、これはチョコデニッシュ。

デニッシュがぱりぱりでおいしかったのでした。
最後は、出町ふたば。すごい行列でした!

もちろん豆もち購入。というか、他は売り切れでした。
かもがわ沿いで頂きました!

やっぱりとってもおいしい!!もちがやわらか!!
ほんのり塩味でさいこう!!
ごちそうさまでしたー。
京都と言えばパン(わたしのなかで)。
まずは、SARASAかもがわ近くにある、hohoemiへ。

午後3時過ぎに行ったので、ほとんどのパンが売り切れでした…。
買ったのは、スコーンとガレット。

ここのスコーンが大好きなのです。
次に行ったのは、vonne volonte(ボンボランテ)。
ここも近くにあります。

いろいろ買ったけど、これはチョコデニッシュ。

デニッシュがぱりぱりでおいしかったのでした。
最後は、出町ふたば。すごい行列でした!

もちろん豆もち購入。というか、他は売り切れでした。
かもがわ沿いで頂きました!

やっぱりとってもおいしい!!もちがやわらか!!
ほんのり塩味でさいこう!!
ごちそうさまでしたー。
京都2日目。
この日はレンタサイクルを借りて、まずは東寺へ。

五重塔は何回みてもすごいとおもってしまう。
よくあんなもの建てられたなあと感心。

境内の池。
亀が甲羅干しをしてました。亀の上に亀が!

東寺の後は、鴨川沿いを上っていって
SARASAかもがわでランチ。

ランチの後はさらに上流のほうへ。
途中でパンとかおやつを買って、加茂川で食べました。
ここは出町柳というところの、加茂川と高野川が合流して
鴨川になるところなのです。

いつも人がたくさんいます。おじいちゃんのジャンプを激写!
最後にはマニアックな本屋、ガケ書房へ。

一見何の店なのか、店なのかどうかもわかりません。
この後恵文社一乗寺店にも行きたかったのですが、
時間がなくて断念。今度京都に行ったときには必ず行くぞうー。
この日はレンタサイクルを借りて、まずは東寺へ。

五重塔は何回みてもすごいとおもってしまう。
よくあんなもの建てられたなあと感心。

境内の池。
亀が甲羅干しをしてました。亀の上に亀が!

東寺の後は、鴨川沿いを上っていって
SARASAかもがわでランチ。

ランチの後はさらに上流のほうへ。
途中でパンとかおやつを買って、加茂川で食べました。
ここは出町柳というところの、加茂川と高野川が合流して
鴨川になるところなのです。

いつも人がたくさんいます。おじいちゃんのジャンプを激写!
最後にはマニアックな本屋、ガケ書房へ。

一見何の店なのか、店なのかどうかもわかりません。
この後恵文社一乗寺店にも行きたかったのですが、
時間がなくて断念。今度京都に行ったときには必ず行くぞうー。
大好きな町、京都へ行って参りました。

今回の最大の目的地、高山寺へ。
JR京都駅からバスで約1時間。けっこう遠いです。
高山寺の境内は、手入れが行き届いているというよりも
自然のまま、手を入れるべきところだけは手入れを、というかんじ。

石水院という建物の中に、ひっそりと仏像が。
これは「善財童子」という名前の、童子の仏像。
どこを見ているのかわからない表情がかわいかったです。

そして、一番見たかった犬の仏像。

このお寺の主であった明恵上人の愛犬なのだそう。
しかも、なんと運慶作と言われている名作。
持って帰りたい、と本気で思いました。
それから、レプリカですが、高山寺といえば鳥獣戯画。

すもうをしているところ。
なんともいえないかわいさが漂います。
境内はかなり広くて、ちょっとしたウォーキング気分になります。

石を積んで、願掛けしてきました。
幸せに暮らせますように。
ちなみに高山寺は、いたるところに鳥獣戯画が登場します。

自分のおみやげに、鳥獣戯画の手ぬぐいを買いました!
かなりいいところ。ずっと行きたかったので大満足!!

今回の最大の目的地、高山寺へ。
JR京都駅からバスで約1時間。けっこう遠いです。
高山寺の境内は、手入れが行き届いているというよりも
自然のまま、手を入れるべきところだけは手入れを、というかんじ。

石水院という建物の中に、ひっそりと仏像が。
これは「善財童子」という名前の、童子の仏像。
どこを見ているのかわからない表情がかわいかったです。

そして、一番見たかった犬の仏像。

このお寺の主であった明恵上人の愛犬なのだそう。
しかも、なんと運慶作と言われている名作。
持って帰りたい、と本気で思いました。
それから、レプリカですが、高山寺といえば鳥獣戯画。

すもうをしているところ。
なんともいえないかわいさが漂います。
境内はかなり広くて、ちょっとしたウォーキング気分になります。

石を積んで、願掛けしてきました。
幸せに暮らせますように。
ちなみに高山寺は、いたるところに鳥獣戯画が登場します。

自分のおみやげに、鳥獣戯画の手ぬぐいを買いました!
かなりいいところ。ずっと行きたかったので大満足!!
●10月15日、母方の祖母が亡くなりました。
私が旅行中だったので、お母さんがわざと一日連絡を遅らせたみたいです。
2週間おきに3人も亡くなるとは思いもよらない出来事でした。
神戸から急いで帰って長崎の最西端、野母崎へ。
お通夜も間に合わなかったなあと思いつつ、おばあちゃんとご対面。
おばあちゃんのカレー。
おばあちゃんのおだんご。
おまんじゅう、おさしみ、お味噌汁。
ぜんぶぜんぶ、おいしかったよ。
ありがとう。
わたしはこれからも、おばあちゃんの自慢の孫でいられるようにがんばるよ。
私が旅行中だったので、お母さんがわざと一日連絡を遅らせたみたいです。
2週間おきに3人も亡くなるとは思いもよらない出来事でした。
神戸から急いで帰って長崎の最西端、野母崎へ。
お通夜も間に合わなかったなあと思いつつ、おばあちゃんとご対面。
おばあちゃんのカレー。
おばあちゃんのおだんご。
おまんじゅう、おさしみ、お味噌汁。
ぜんぶぜんぶ、おいしかったよ。
ありがとう。
わたしはこれからも、おばあちゃんの自慢の孫でいられるようにがんばるよ。

〇おひるごはん。
京都・鴨川沿いにある、SARASAかもがわにて。
ひよこ豆とにんじんのスープと、ぱん、チーズ、オリーブ、ヨーグルト、オレンジのセット。
ひよこ豆とか豆系だいすきです。パンに浸して食べるとおいしかったのでした!
○ちょっと前から気になっていた、おでんくん。
リリー・フランキー原作です。
お姉ちゃんが図書館からひみつじてんを借りてきてくれました。
ちなみに、お姉ちゃんは図書館で働いています。
なので、読みたい本とかお薦め本をよく借りてきてくれます。
わたしが好きなのは、ちくわぶ~です。
気になるのは、がんぐろたまごちゃんです。
がんぐろたまごちゃん、声の出演は小日向しえでした。びっくり。
おでんくんは本上まなみでピエール瀧と田中直樹もでてます。
意外に豪華キャストです。
まだテレビで見たことがないので、いつか見たい!!
おでんくん、最近セブンイレブンのおでんキャラクターに
なってるみたいですね。
ブログまであるじゃないですか…びっくり。
リリー・フランキー原作です。
お姉ちゃんが図書館からひみつじてんを借りてきてくれました。
ちなみに、お姉ちゃんは図書館で働いています。
なので、読みたい本とかお薦め本をよく借りてきてくれます。
![]() | おでんくん ひみつじてん リリー・フランキー (2006/08) 小学館 この商品の詳細を見る |
わたしが好きなのは、ちくわぶ~です。
気になるのは、がんぐろたまごちゃんです。
がんぐろたまごちゃん、声の出演は小日向しえでした。びっくり。
おでんくんは本上まなみでピエール瀧と田中直樹もでてます。
意外に豪華キャストです。
まだテレビで見たことがないので、いつか見たい!!
おでんくん、最近セブンイレブンのおでんキャラクターに
なってるみたいですね。
ブログまであるじゃないですか…びっくり。
シーホークホテルでリゾートしてきました。
でっかい、きれいなホテルです。

お母さんが新車を買ったら、宿泊券が当たった模様。
そしてなぜか、お母さんは行かずにお姉ちゃんといくことに。
泊まった部屋はスタンダードツイン。30階!景色ヨシ!

夜景ヨシ!

夜は宿泊券についていた入場券を使って、ホークスタウンのプナオラというスパへ。
岩盤浴、黄土浴とやらでほっかほかに。
足つぼマッサージでは、消化器と泌尿器と頭と腰が悪いと言われ、
ものすごく、納得。自覚症状ありです。
注目の朝食!!もちろんビュッフェ。
会場がものすごく広い。でも行列。

食べたのはこちら。

すごいおいしくてびっくり。
ドリンクに豆乳があったのにびっくり。しかもかなりおいしい!
パンがたくさん。やきたて。しっとりほわほわ。

和食の列。

このほかに洋食とフルーツの列があって、朝から大充実!!
すばらしかった!
また泊まりたい!!!
でっかい、きれいなホテルです。

お母さんが新車を買ったら、宿泊券が当たった模様。
そしてなぜか、お母さんは行かずにお姉ちゃんといくことに。
泊まった部屋はスタンダードツイン。30階!景色ヨシ!

夜景ヨシ!

夜は宿泊券についていた入場券を使って、ホークスタウンのプナオラというスパへ。
岩盤浴、黄土浴とやらでほっかほかに。
足つぼマッサージでは、消化器と泌尿器と頭と腰が悪いと言われ、
ものすごく、納得。自覚症状ありです。
注目の朝食!!もちろんビュッフェ。
会場がものすごく広い。でも行列。

食べたのはこちら。

すごいおいしくてびっくり。
ドリンクに豆乳があったのにびっくり。しかもかなりおいしい!
パンがたくさん。やきたて。しっとりほわほわ。

和食の列。

このほかに洋食とフルーツの列があって、朝から大充実!!
すばらしかった!
また泊まりたい!!!
○乙一の『銃とチョコレート』をよみました。
すばらしい。
登場人物・町・駅・ホテルの名前が全部チョコレート関係の名前!
主人公のリンツ少年、お母さんのメリー、お父さんのデメル、
怪盗ゴディバ、探偵ロイズ、いじめっ子ドゥバイヨル、
新聞記者マルコリーニ、テオブロマ通り、レオニダス駅…
チョコレート好きにはたまらんです。
おなかが空きます。
あ、お話は、子供向けのミステリーです。ルビがふってあったので。
おいしそうな名前なのに悪いやつだ!なんて思いながら読めます。
わたしはあまり推理しながら読まないので、
何度かあるどんでん返しにわくわくしながら読みました。
銃とチョコレート
![]() | 銃とチョコレート 乙一 (2006/05/31) 講談社 この商品の詳細を見る |
すばらしい。
登場人物・町・駅・ホテルの名前が全部チョコレート関係の名前!
主人公のリンツ少年、お母さんのメリー、お父さんのデメル、
怪盗ゴディバ、探偵ロイズ、いじめっ子ドゥバイヨル、
新聞記者マルコリーニ、テオブロマ通り、レオニダス駅…
チョコレート好きにはたまらんです。
おなかが空きます。
あ、お話は、子供向けのミステリーです。ルビがふってあったので。
おいしそうな名前なのに悪いやつだ!なんて思いながら読めます。
わたしはあまり推理しながら読まないので、
何度かあるどんでん返しにわくわくしながら読みました。
銃とチョコレート