○映画「サヨナラCOLOR」。
Super Butter Dog(またはハナレグミ)の同タイトル曲を
イメージに竹中直人が監督した作品です。
曲も竹中直人も好きなので、観なければ!と思っていたのですが
やっと観ました。
さよならから はじまることが たくさんあるんだよ
名曲です。竹中直人おもしろいです。
いろんなミュージシャンがちらっとでてたりしてうれしいです。
そういえばそろそろさよならの季節だなあ。
さよならについて語りだしたらきりないからやめよう。
![]() | サヨナラCOLOR スペシャル・エディション 竹中直人 (2006/04/28) ハピネット・ピクチャーズ この商品の詳細を見る |
イメージに竹中直人が監督した作品です。
曲も竹中直人も好きなので、観なければ!と思っていたのですが
やっと観ました。
さよならから はじまることが たくさんあるんだよ
名曲です。竹中直人おもしろいです。
いろんなミュージシャンがちらっとでてたりしてうれしいです。
そういえばそろそろさよならの季節だなあ。
さよならについて語りだしたらきりないからやめよう。
スポンサーサイト
○いちごがおいしい季節です。
博多あまおう。

あかい
まあるい
おおきい
うまい
で「あまおう」だそうです。
名前の通り、あかくてまあるくておおきくてうまかったです!
ちなみに、福岡はいちごの生産全国2位だそうです。
1位はどこなんだろう。
博多あまおう。

あかい
まあるい
おおきい
うまい
で「あまおう」だそうです。
名前の通り、あかくてまあるくておおきくてうまかったです!
ちなみに、福岡はいちごの生産全国2位だそうです。
1位はどこなんだろう。
○バレンタインは終わりましたが、チョコストックあります。
ピエールマルコリーニ第2弾。
トリュフです。

おいしくってもだえます。
はづきさんのところからトラックバックさせていただきました。
チョコパフェ、うらやましいかぎりです!
ピエールマルコリーニ第2弾。
トリュフです。

おいしくってもだえます。
はづきさんのところからトラックバックさせていただきました。
チョコパフェ、うらやましいかぎりです!
○今日はバレンタインです。
最高に美味しいチョコ、PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)です。

うまいです。うますぎです。
そしてやっぱり高いです。
チョコ、もうちょっと安くならないかなあー。
最高に美味しいチョコ、PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)です。

うまいです。うますぎです。
そしてやっぱり高いです。
チョコ、もうちょっと安くならないかなあー。
○まだチョコレートウィークは地味に続いています。
ベルギーのDEL REY(デルレイ)のチョコレート。

ハートのチョコの中にはそれぞれの色のガナッシュがー!
オシャレです。おいしいです。感動です。
そして高いです!
ベルギーのDEL REY(デルレイ)のチョコレート。

ハートのチョコの中にはそれぞれの色のガナッシュがー!
オシャレです。おいしいです。感動です。
そして高いです!
今回は長崎市内ではなく、島原がメイン。
まずは武家屋敷へ。
家と家のあいだに、きれいな水が流れています。
普通の民家もあるけれど、何軒かは公開していて
藁葺きの屋根にちょんまげの人形なんかがおいてありました。

島原城は中がキリシタン資料館になっていて、
隠れキリシタンの苦労が伺えました。
個人的に、マリア観音がすごいとおもいました。
顔が観音様なのに子供を抱いたマリア様なのです。

島原城には、平和祈念像をつくった北村西望の記念館なんかが
あったりして、けっこう見ごたえがありました。
で、いろいろ見た後はやっぱりおいしいもの。
お昼ごはんは姫松屋の島原名物具雑煮。

いわゆるお雑煮です。
具沢山で出汁もおいしかったです!
冷えたからだもあったまります。
おやつは水屋敷で。
縁側が気持ちよい古い民家で

これまた島原名物かんざらしがいただけます。
シロップのなかにちいさい白玉だんごがたくさん。
そんなに甘くなくておいしいのです。
意外におなかがいっぱいになる量でした!

島原観光、なかなかたのしめました!
お散歩気分で楽しめるところです。
まずは武家屋敷へ。
家と家のあいだに、きれいな水が流れています。
普通の民家もあるけれど、何軒かは公開していて
藁葺きの屋根にちょんまげの人形なんかがおいてありました。

島原城は中がキリシタン資料館になっていて、
隠れキリシタンの苦労が伺えました。
個人的に、マリア観音がすごいとおもいました。
顔が観音様なのに子供を抱いたマリア様なのです。

島原城には、平和祈念像をつくった北村西望の記念館なんかが
あったりして、けっこう見ごたえがありました。
で、いろいろ見た後はやっぱりおいしいもの。
お昼ごはんは姫松屋の島原名物具雑煮。

いわゆるお雑煮です。
具沢山で出汁もおいしかったです!
冷えたからだもあったまります。
おやつは水屋敷で。
縁側が気持ちよい古い民家で

これまた島原名物かんざらしがいただけます。
シロップのなかにちいさい白玉だんごがたくさん。
そんなに甘くなくておいしいのです。
意外におなかがいっぱいになる量でした!

島原観光、なかなかたのしめました!
お散歩気分で楽しめるところです。
長崎市内にある、グラバー園へ行ってきました。
まずは動く歩道に乗って入園ゲートへ。
おじいちゃんがいい味出してます。

三菱第2ドックハウスの前の池の鯉に餌をやる子供とおじいちゃん。
第1ドックハウスなるものはありませんでした。
中には船の模型がたくさんありました。

グラバー邸へ。
ちょっと後ろからみたところ。

パンジーがキレイに咲いてました。
昔の洋館てかんじでよかったです。

こちらはリンガー邸。
こんな庭でお茶なんかすると優雅な気分だろうなあ。

オルト邸。
少しライトアップされていていいかんじ。
雰囲気はここがいちばんすきでした。

閉園間際に入ったのであまりゆっくりはみれなかったけど
それでもステキなよいところです!
最後にグラバー園近くの修道院、マリア園へ。
たぶん、ここは普通入れません。
特別に、中を見せてもらいました。
ほんものの教会を見るのは初めてなので、感動!
とてもすてきでございました。

長崎は、いいです。すてきです。
まずは動く歩道に乗って入園ゲートへ。
おじいちゃんがいい味出してます。

三菱第2ドックハウスの前の池の鯉に餌をやる子供とおじいちゃん。
第1ドックハウスなるものはありませんでした。
中には船の模型がたくさんありました。

グラバー邸へ。
ちょっと後ろからみたところ。

パンジーがキレイに咲いてました。
昔の洋館てかんじでよかったです。

こちらはリンガー邸。
こんな庭でお茶なんかすると優雅な気分だろうなあ。

オルト邸。
少しライトアップされていていいかんじ。
雰囲気はここがいちばんすきでした。

閉園間際に入ったのであまりゆっくりはみれなかったけど
それでもステキなよいところです!
最後にグラバー園近くの修道院、マリア園へ。
たぶん、ここは普通入れません。
特別に、中を見せてもらいました。
ほんものの教会を見るのは初めてなので、感動!
とてもすてきでございました。

長崎は、いいです。すてきです。
○まだまだ、チョコレートウィーク。
Gerard Mulot(ジュラールミュロ)のガトーショコラ。
パリのお菓子屋さんです。福岡では天神イムズにお店があります。
バレンタインなので小倉井筒屋でも買えました!

このガトーショコラはちょっとお酒がきいていて濃厚!
うまいったらありゃしないよ。
パリジェンヌの香りです。
赤いパッケージもステキです。
Gerard Mulot(ジュラールミュロ)のガトーショコラ。
パリのお菓子屋さんです。福岡では天神イムズにお店があります。
バレンタインなので小倉井筒屋でも買えました!

このガトーショコラはちょっとお酒がきいていて濃厚!
うまいったらありゃしないよ。
パリジェンヌの香りです。
赤いパッケージもステキです。
○レンタルDVD。
お姉ちゃんのなかでジブリ最高傑作、パンダコパンダ。
すごいほのぼのします。
ありえない設定が普通に受け入れられています。
パンダがしゃべれることがあたりまえかのようです。
突っ込みながら観ると楽しいです。
お父さんパンダのパパンダがいい味出してます。
主人公のミミコちゃんの家にあがりこんで
「この家はいい、竹やぶがいい。」
というセリフ以降、なにかというと
「竹やぶがいい。」と言うのがいいです。竹やぶがいい。
2話目の『雨降りサーカス』では、このセリフが
「雨はいい。たけのこにいい。」になります。
コパンダのパンちゃんもかなりカワイイ!!
お姉ちゃんのなかでジブリ最高傑作、パンダコパンダ。
![]() | パンダコパンダ&パンダコパンダ雨ふりサーカス 杉山佳寿子、 他 (2001/12/19) スタジオジブリ この商品の詳細を見る |
ありえない設定が普通に受け入れられています。
パンダがしゃべれることがあたりまえかのようです。
突っ込みながら観ると楽しいです。
お父さんパンダのパパンダがいい味出してます。
主人公のミミコちゃんの家にあがりこんで
「この家はいい、竹やぶがいい。」
というセリフ以降、なにかというと
「竹やぶがいい。」と言うのがいいです。竹やぶがいい。
2話目の『雨降りサーカス』では、このセリフが
「雨はいい。たけのこにいい。」になります。
コパンダのパンちゃんもかなりカワイイ!!
○博多の老舗チョコレート屋さん、その名も
「チョコレートショップ」のいちご生チョコ
「苺一会(いちごいちえ)」

昨日の天神出張で、大丸の地下にお店が出てたので買いました。
バレンタインばんざい!!
ここの「博多の石畳」というケーキを、昔
一人で全部食いしようとしたことがあります。
むりでした!(大サイズ)
でも、すんごいうまいのです。
「チョコレートショップ」のいちご生チョコ
「苺一会(いちごいちえ)」

昨日の天神出張で、大丸の地下にお店が出てたので買いました。
バレンタインばんざい!!
ここの「博多の石畳」というケーキを、昔
一人で全部食いしようとしたことがあります。
むりでした!(大サイズ)
でも、すんごいうまいのです。