自分の自分による自分のためのメモ。
○KEITH MANHATTANのDIZZY BOYSなるものをいただきました。
DIZZY BOYS
 パイの中に栗と小豆が入っていました。
 なかなかおなかにたまるお菓子です。
 栗なんかがはいってるとおなかにたまってしまいます。
 だけど食べてしまいます。なぜなら栗がすきだから。
 おいしゅうございましたです。
スポンサーサイト



○きょうから旅行にいきます。
たび
 世の中ゴールデンウィークということですので
 その波に乗っておでかけしてきます。
 おなかが弱いこととか体調崩さないかどうかなど
 心配のたねとたのしみだという気持ちを半々にしながら。

 しかし、タイマー投稿という便利な機能があったので
 ブログの更新はされる予定です。
 いつもコメントくださるみなさま、お返事のコメントが
 遅くなりますが、帰ってきたらいきなり返事します。
 いつ帰ってくるのか予想しながら待っていただけるとうれしいです。
Baby Jane Cacharelでカーディガン購入。
baby jane cacharel カーディガン
 ハートと鳥の生地がかわいいです。
とりガラ
 青とオレンジ色と迷いましたが店員さんと話しているうちに
 こちらにけってい。
 オトメな洋服です。オトメになれるかもしれません。
KIHACHI CAFEにてさくらはちみつプリンとカフェオレ。
さくらはちみつプリン
 さくらジャムにさくらの花びらがのっていて、春きぶん。
 プリンはふつうのはちみつプリン。
 ちょっとあまいものが食べたいときにいいかんじでした。
 いつもはケーキを頼むところだけど、きょうはプリンの気分でした。
○デパ地下に出店されていた、鹿児島の萬來というお店の
 おいもスウィーツ
おいもスウィーツ
 6個セットで買って、普通のさつまいもと紫いもの
 2種類があったはずなのに、気が付けば紫いもしかありませんでした。
 またしても、姉夫婦に持っていかれたようです。
 持っていくならまんべんなく持っていってほしいです。
 
 一番手前の唐芋タルトモンブランがおいしかったです。
 他の二つもおいしかったですが。
 スイートポテトとか、おいものスウィーツだいすきです。
○岡山市表町にあります、あんぱん堂のあんぱん。
あんぱん堂
 手前がパイでマロン餡を包んである「さくさくマロン」。
 うしろはかぼちゃ餡とクリームパン。
 あんぱん堂には20種類くらいあんぱんがありました。
 10個くらい買ってきたのですが、姉夫婦がほとんど持って帰って
 残りはこの3つ…。
 さくら餡だとか抹茶餡だとかよもぎ餡だとかおいしそうでした。

 お姉ちゃんは大学時代に岡山に住んでいたのですが
 ここのあんぱんが一番おいしいと言っています。
 たしかに、パンがふわふわで餡がたくさん入っていておいしいです。
Pastelのなめらか抹茶プリン。
Pastelなめらか抹茶プリン
 さいきん気付きましたが、わたしは抹茶味が好きみたいです。
 日本人はやっぱりお茶ですかねえ。
 抹茶は意外とどんなお菓子にでも合う気がします。
 世界中に抹茶のすばらしさを広めたい気分です。

 なめらか抹茶プリン、カラメルも入っていておいしかったー!
 抹茶とカラメルも合うみたいです。
Pastelのなめらがブルーマウンテンとなめらかプリン。
pastel なめらかブルーマウンテン
 岡山駅ビルのPastelで買ってきました。
 Pastelは九州にはないので、わたしにとっては貴重品。
 プリンはなめらかタイプがすきなので、Pastelだいすきです。
 ブルーマウンテンはコーヒー味がいいかんじでした。
 生クリームもとろりとかかっていてうれしいプリンです。

 なんで九州にはないんだろう…
TULLY'S COFFEEにて抹茶スワークルと
TULLY’S抹茶スワークル
 アイスクリームのチョコチップミントとラムレーズン。
TULLY’Sアイスクリーム
 抹茶スワークルはもうちょっと濃厚でいてほしかったです。
 もっと、濃い抹茶を!!
 そしてアイスは大好きなチョコミントで幸せになりました。
 ラムレーズンもチョコミントには負けますが大好きです。


 ちなみに岡山で行くあてもなくTULLY'Sに行ったのでした。
 しかもあいにくの雨。
 写真は駅前のももたろう像。
ももたろう

20070421174759
〇友達の結婚式in岡山。

デザートのチョコクリームとパッションのムース。
やっぱりチョコはうまいです。

友人らしい結婚式でおもしろかったです。

お幸せに!
bodum cafeにてアイスハニーラテとパンプキン(スコーン)。
bodum cafe
 bodumはデンマークの家庭用品ブランドです。
 うしろにちろっと写っているサイフォン式のコーヒーメーカーに
 かなりあこがれています。
 このbodum cafeのハニーラテがほどよい甘さですきなのです。
 スコーンも生クリームはつかないけれどおいしいです。
 フルーツティーなんかもおいしいので今度飲みたいとおもいます。
○お母さん手作りおやつ。
母おやつ
 ホットケーキミックスを使って炊飯器で加熱するケーキ?
 のようなものです。
 正式名称はありません。
 最近母の中で流行っているらしく、けっこうな頻度で作成されます。
 味はほぼ間違いなくホットケーキです。
 ホットケーキ好きなので母の策略にはまってけっこう食べます。
 ドライフルーツを入れるなど味の工夫を始めた模様です。
 進化するおやつです。
Def(black)もおためし。
Def black
 blackのほうがビターでチョコレート感が濃厚。
 チョコソースがかなりまったり!
 whiteのほうは少しマイルドです。
 いつもはホワイトチョコが好きだけれど
 Defはこっちのほうが好きかもです。
 
 ふだんアイスは夏でもあまり食べないので
 二日連続もアイスを食べて、おなかが冷えてしまいそうです。
 じつはおなかがよわいのです。
○グリコのアイスクリーム、Def(white)。
Def white
 チョコが濃密、とCMで言っていましたので食べてみました。
 チョコレートアイスの中にミルクソースが入っていて
 表面にはホワイトチョコがパリッとコーティングしてあります。
 確かにチョコが濃密でおいしゅうございました!
 表面のチョコがとくによかったです。

 しかし今日はちょっと肌寒かったので
 食べ終わった後はさぶさぶでした!
○大分みやげ。やせうまというお菓子。
やせうま
 きなこを水あめで練って作った餡を
 求肥で包んで砂糖をまぶしてあります。
 やわらかいきなこ棒みたいな感じです。
 きなこたっぷり素朴な甘さでおいしいです。
 きなこ好きにはたまらんではないでしょうかー。

 ちなみに「やせうま」とは痩せた馬ではないらしいです。
 昔の大分でナントカという幼君が、八瀬(やせ)という乳母に
 このお菓子を作って欲しいときに「やせ、うま」と言ったそうな。
 (日本昔話風で!)
○おやつの抹茶バウムクーヘン。
抹茶バウム
 バウムクーヘン、好きです。
 これはパン屋さんに売ってたのを発見して買ったもの。
 いろんな味があったけど、抹茶がおいしそうでした。

 バウムクーヘンの素朴な味がよいとおもいます。
 外側からはがして食べるのもたのしいです。
 バウムクーヘンは実はアウトドアのたべものなのです。
 キャンプとかで筒状のものに生地を塗って、焼いてを繰り返して
 年輪をつくっていくらしいです。
 一回やってみたいなあー。
○北九州市小倉北区竪町にあるフランス菓子 果摘のケーキ。
果摘のケーキ
 北九州ではおいしいと有名なケーキ屋さんです。
 食べたことなかったのではりきって食べました。
 いちばん手前のキャラメルショコラ?だったかな。
 ちょっとお酒がきいていておいしーい。おいしーーい。
 わたしのすきなまったりとろり。

 モンブランもちょっともらいました。なかに栗がまるごと!
 こっちはもっとお酒がきいていておいしーい。

 ケーキってステキなたべものです。
○伊坂幸太郎の陽気なギャングシリーズ。
陽気なギャングが地球を回す 陽気なギャングが地球を回す
伊坂 幸太郎 (2003/02)
祥伝社

この商品の詳細を見る

陽気なギャングの日常と襲撃 陽気なギャングの日常と襲撃
伊坂 幸太郎 (2006/05)
祥伝社

この商品の詳細を見る
 伊坂幸太郎が好きなので読んでみました。
 嘘が見抜ける男と正確すぎる体内時計をもつ女と演説好きな男と
 スリの天才男の4人がギャングをやってる話です。
 登場人物が全員個性的でおもしろかったのでした。
 ありえない設定とか、ありえない展開がわたしはすきなのです。

 続編よりも最初の’地球を回す’のほうがおもしろかったです。

 調子に乗って映画もDVD借りて観ました。
陽気なギャングが地球を回す プレミアム・エディション 陽気なギャングが地球を回す プレミアム・エディション
大沢たかお (2006/10/25)
ジェネオン エンタテインメント

この商品の詳細を見る
 映画は小説とはストーリーが変えてありました。
 なぜかラブコメに変化。なぜ。どうして。
 小説のほうが好きだったわけですが、映画もそれなりに楽しめました。
 小説より先に映画を観ていればもっと楽しめたかも。
 

陽気なギャングが地球を回す



CheeseCakeFactoryにてN.Y.チーズケーキプレート。
N.Y.Cheese Cake
 N.Y.チーズケーキとストロベリーアイスのプレートです。
 こういうずっしりなチーズケーキがお好みなのです。
 ふわっとかされると物足りなく感じます。
 CheeseCakeFactory、初めて行きましたが、
 他にも試したいケーキがたくさんありましたので機会を見て買います。
 パフェとか豪華な盛り付けのやつとか。いろんなあじとか。
 
 チーズケーキ、おいしかったよ!
 
Cafe Tasseミルクコーヒークランチあじ。
cafe tasse ミルクコーヒークランチ
 ずいぶん前に買って放置されていたので
 白い油脂浮いちゃってました。ががーん。
 構わず食べましたが、なかにコーヒー豆のクランチがはいっていて
 大人仕上げ。チョコ自体はちょっと甘かったです。
 ビター好きなわたしとしてはもうちょいビターに!て思いました。

 ちなみにベルギーのチョコです。チョコ王国ベルギー。
 あこがれです。
○カントリーマアムのフルーツ味。
カントリーマアム フルーツ
 不二家、復活したみたいですね。
 わたしはカントリーマアムが好きで、これが店頭から消えたときは
 悲しい思いをしたものです。
 
 しかし、このフルーツ味はいまいちでしたよ!
 バニラ味がいちばん好きです、マアム。
 とにもかくにも不二家さん、がんばってくださいまし。
○スタバのキャラメルマキアートとストロベリーミルフィーユクレープ。
ストロベリーミルフィーユクレープ
 クレープにクリームもりもりを期待していたら
 なかにパイ生地がはいっていてクリーム少なめでした。
 このパイ生地がミルフィーユなのね。そうなのね。
 わたしはスタバの生クリームが好きなのかもしれないです。
 いやうすうすは感づいていましたが、そうなのです。
JUCHHEIM DIE MEISTER(ユーハイム ディ マイスター)の
 クッキー詰め合わせ
ユーハイム テーゲベック
 こういう詰め合わせを食べていると
 好きなやつだけ先になくなってしまいます。
 わたしの場合、もそもそ系・チョコ系が先になくなります。あとパイ系も。
 まんなかのチョコがかかったやつとかだいすきです。
 そして卵白系のやつとかナッツもりもり系がのこります。
 むずかしいねえ。
とらや虎屋最中をもらいました。
虎屋最中
 3種類あるはずなのに2種類しか入っていませんでした。
 白い、こし餡入りの梅ヶ香とピンクの白餡入りの桜織。
 
 写真を撮りたいがためにふたつも封を開けてしまって
 どっちもいっきに食べました。
 口の中があまあまです。いっぱいいっぱいです。
 でも、さすが虎屋なのでおいしかったのでした。
 白餡好きじゃないけどこれはおいしかった!
○ミスド期間限定発売のミコロン
ミコロン
 黄色いのはネーブルオレンジ、
 緑色はアーモンド&ピスタチオ、
 ピンク色はクランベリーチーズ。

 生地がイースト生地だったので、かるーくいけました。
 もそもそオールドファッション好きの私には物足りないかんじ。
 ピスタチオをメロン味と思い込んで食べたのでビックリしました!
 クランベリー>ピスタチオ>オレンジの順で好きです。

 やっぱりドーナツには穴が開いていてほしいです。
クランキーの塩キャラメルあじ。
crunky 塩キャラメル
 近所のドラッグストアで69円でした。お安い!
 キャラメル味好きなのでおいしかったです。
 今年のスイーツは塩味が流行るとかなんとか。
 テレビで言っていました。どうだろう??
○みやこ町のとある場所にて家族でお花見。
お花見1
 田舎なところなのでのんびりしてます。
お花見2
 となりでお花見していたわんこ連れのお子様。
 じまんのわんこのようで、カメラの前で立ち止まってくれました。
 人懐こいわんこで可愛かったのでした!名前はりく君。
お花見3
 帰ってきてから、ご近所のさくらも撮ってみました。
 毎年きれいに咲いてます。
お花見4
 今日は雨だったのでさくらももう終わりかなあ。
 さようなら、さくら。
○ここのところさくらの写真ばかり撮っていました。
 7~8分咲きのときは天気が良かったのですが
さくら1

さくら2
 満開になったときは天気が悪くてざんねん。
 菜の花もすこし生き残っていたので一緒に。
さくら3
 さくらはすぐ散ってしまうからほんと期間限定ですね。
 日本人は期間限定が好きだからさくらがすきなのかも。
○おねえちゃんがお取り寄せしたPASTRY SNAFFLE'Sという
 函館のケーキ屋さんのチーズオムレットのおすそわけ。
snaffle’s
 チーズオムレットは口の中でじゅわっとして
 うまーい。うまーい。
 チョコのほう(蒸し焼きショコラ、らしい)はそこまで
 じゅわっとしなかったけど、うまーい。

 でもじゅわっとするチーズのほうがすきでした。
 ぺろりとふたつとも食べてしまいました。
男前豆腐店のジョニ黒、ためしました。
ジョニ黒1
 黒いのは、黒大豆をつかっているからみたいです。
 黒豆だったかな?たぶん、黒大豆でした。
ジョニ黒2
 ジョニ黒、おいしかったけれど
 白ジョニ男>ジョニ黒>ジョニ男ブラウンの順で好きです。
 やっぱりしろいのがまったりとろり。