自分の自分による自分のためのメモ。
○なぜかお兄ちゃんが、神戸のお土産に赤福を買ってきました。
赤福
 自分が赤福が好きだから、ただそれだけの理由で、神戸で赤福。
 神戸にも赤福を売っているという知名度に驚きでした。

 わたしも赤福はそこそこ好きだし、まあいいかとおもったしだい。
 赤福についてる「伊勢便り」がけっこう好きです。
 今回は神宮徴古館が入っていました。
スポンサーサイト



○北九州市八幡西区光貞台にあるパン屋さん「一の粉(いちのこな)」にいきました。
 パンは手前からクリームチーズとブルーベリーのデニッシュ、
 (たしか)ガトーショコラデニッシュ、クリームチーズあんぱん。
一の粉
 お店は素朴な感じで、パンの種類がたくさんありました!
 なぜかクリームチーズと、練乳を使ったパンが多かったです。

 ブルーベリーのやつは期待通りのお味、クリームチーズあんぱんは意外なおいしさでした!
 けっこう合います、クリームチーズとあんこ。
 ガトーショコラのはたべてないです。

 こっちにいるうちにパン屋開拓をしなければー。
お誕生日ケーキのつづき。
 手前のマロンショートを食してみました。
果摘 マロンショート
 少し洋酒が効いていて、おいしかったー!
 スポンジもふわふわで、クリームにもマロンがちりばめられていました。
 モンブランもいいけど、こういうのもいいなぁとおもいました!!

 一番奥のブルーベリーのレアチーズケーキは、またお菓子どろぼうに食べられました。
 昨日ふたつも食べたくせに!!
○お母さんが誕生日を忘れていたため、本日誕生日パーティーでした。
 といっても食事はお姉ちゃんのダンナが好きな、皿うどんでしたが。
 
 わたしはケーキがあればいいのです。
 お姉ちゃんたちが買いに行ってくれました。(ただしお金はお母さん…)
 フランス菓子 果摘のケーキです。
 気付かなかったけど、前回買ったときと同じの食べてます、キャラメルショコラ。
誕生日ケーキ 果摘 オペラ
 キャラメルのところがほんとに好きな感じでおいしいです。
 少々甘すぎかなともおもいますが、甘党だから気になりません。
 まだショートケーキが余っているのであした食べます。
 お姉ちゃん大絶賛でした、ショートケーキ。
○お中元にもらったFoucher(フーシェ)のクッキー
 プチフール・セックと言うらしいです。こじゃれた言い方では。
Foucherクッキー
 たくさん種類が入っていましたが、3つだけ選んでみました。
 フーシェのFマーク入りのやつはバターたっぷりさくさく系で好きです。
 あとはちっこいリーフパイと赤いジャムがついてるやつ。
 
 贅沢もののわたしは、『そうか、フーシェか…』とつぶやきます。
 いつか天罰が下るとおもいます。
○きょうは誕生日です。
 こないだ夫(予定)が福岡にきたときに、プレゼント買ってもらいました。
 e.m.トゥリング(足にはめるリング)です。
e.m. トゥリング
 トゥリングといいつつ、ピンキーリングとして手の小指にはめてます。
 石がおっきくて存在感ばつぐんなのでお気に入りです。
 やっぱりごてごてしたのが好きです。どうしても!
○またまたバーゲンに参加して、ぼうしを買いました。
ぼうし
 イングランド製で、リネン56%コットン44%でできています。
 ピンクとグレーの組み合わせが好きなのでけっこう気に入っています。
 わたしは髪の毛をいじるのが面倒なので、たいてい帽子を被っています。
 そしてニット帽の出現率がかなり高いです。こどもみたいになります。
 もしくはどんぐり。
 でも好きだからいいのです!
○夫(予定)から北海道のお土産をもらいました。ロイズのポテトチップチョコレート
 仕事で行ってきたそうな。がんばれ仕事。
ポテトチップチョコ
 これは食べだしたらとまりません。
 どこで食べるのをやめたらいいのかわからなくなります。
 適度な塩味とチョコの甘さのハーモニー。とでも言いましょうか。

 最初はぜったい合わないと思っていましたが、食わず嫌いはよくないと思います。
○今度こそ、結婚式の会場を決めに夫(予定)とHOTEL IL PALAZZOに行ってきました。
 前回も行きましたが、このときは母・姉・姉のダンナと行ったので決められなかったのです。
 わたしは気に入って、ここがよかったので夫(予定)が気に入れば決定、ということで。

 そしてランチも食べてきました。前回とは内容が変わってました。
 前菜は蛸とトマトのガスパチョと鶏肉の何か。
 鶏肉のやつ、おいしかったです。前菜って名前がよくわかりません。
 スープはヴィシソワーズ。これまたおいしい!!ここはスープがおいしい!
たこととりにくの前菜 ヴィシソワーズ
 メインは肉料理と魚料理から選べます。わたしは魚、夫(予定)はお肉。
 お肉はステーキで、ソースがとってもおいしかったです。
 魚は鯛のナントカライムソース添えで、これもおいしかったのでした。
メイン・ステーキ メイン・鯛
 パンは前回と違う種類のがでてきました(まるいやつ)。パンもおいしいよ!
 デザートはバニラアイスチョコレートソースかけ、果物(すいか、キウイ、グレープフルーツ)、
 そしてロールケーキ!これがおいしかった!!
パン2種 デザート3種
 「おわあ、ロールケーキおいしいぃ~!」と言おうと思って
 「おわあ」まで言った瞬間、担当の人がやってきて恥ずかしかったのでした。

 というわけで、料理もおいしくたべまして、わたくしどもは
 HOTEL IL PALAZZOにて4月に式を挙げることとなりましたのでした。
20070722235301
〇福岡天神の「あ・うんのぬくぬくや」にて未来の夫と未来の義弟とごはん。

手前の一日5個限定白プリン黒プリンと奥の豆乳黒豆ブリュレ。
プリンおいしかったです!大きくてお腹いっぱい。
黒プリンは黒糖あじでした。
豆乳ブリュレは味が薄く感じてしまいました…。
単独で食べたらおいしかったはずです!

プリンのカラメルを割るのはたのしいです。
○ラムレーズンの中にクリームチーズがはいったチーズ。
ラムレーズンチーズ
 見た目は地味ですが、食べてみるとおいしーい!!
 ラムレーズンもしっかりラムの味がして、それが中のクリームチーズまでしみこんでいます。
 ラムレーズン好きのわたしにはたまらない味でした。
 お酒のおつまみなんかによさそうです。(飲みませんが)

 チーズは見た目で分からないので、おいしいチーズに出会うと嬉しくなります。
 
○ゼクシィがプロデュースしてるオムニバスCD。
 普段洋楽を全く聴かないので、これでべんきょうしています。
ナチュラル・ウェディング(カジュアル) ナチュラル・ウェディング(カジュアル)
オムニバス、バート・バカラック 他 (1997/04/25)
ユニバーサルインターナショナル
この商品の詳細を見る
 TUTAYAでレンタルしたのですが、なんとこのシリーズ6枚くらいありました。
 今Amazonで検索したら、さらにもっとたくさんありました。
 そんなに勉強しなくてもいいかなと思うので、6枚でやめときます。
 聴いたことがあって好きだと思えるやつをiTunesに落としてCD作成しました。
 The Cardigansが好きだったことをおもいだしました。
 未来の夫に聴かせます。ちゃんと聴いてくださいよー。
○めずらしく、バーゲンに参加してみました。
 そしてさらにめずらしく、ワンピース買いました。
ワンピース
 しかも白!!オトメ全開です。ビックリです。
 わたしは人生で、ワンピースを着たことが5回あるかないかくらいです。
 歳をとると人はオトメになりたがるのでしょうか。
 はたして、このワンピースは何回着てもらえるでしょうか。
○お母さんがドーナツ買ってきてくれました。
 しかーし、目新しいドーナツはありませんでした。
 というわけでココナツチョコレート。
ココナツチョコレート
 たぶん残り物の特売を買ってきたと思われます。
 でも大好きなMFD(My Favorite Donut)のチョコファッションが
 たくさんあったので満足!!

 久しぶりにミスドのHP見たら、なんかまた新発売でてますね。
 行かなきゃーー!
 玉木くん2色になってますよ…
赤坂離宮、これで最後です。くろごまプリン。
赤坂離宮くろごまプリン(外) 赤坂離宮くろごまプリン(中)
 くろごまデザート好きのわたしとしては、かなり満足なお味。
 くろごまが濃い!まったり!とろりはもうひとつ!
 ひとつしかないのがとてもざんねんです。もういっこ食べたい。
 
 お中元は、杏仁豆腐・マンゴープリン・くろごまプリンの3つに
 フカヒレスープがふたつ入ってました。
 デザートはわたしが勝手にぜんぶ頂いてしまいました!!
赤坂離宮のお中元、マンゴープリンです。
赤坂離宮マンゴープリン(外) 赤坂離宮マンゴープリン(中)
 マンゴーの味が濃厚でおいしかったのでした!!
 やっぱり赤坂離宮はすばらしいのですね!
 杏仁豆腐よりもこのマンゴープリンのほうが好きです。
 まったりとろり。
Afternoon Teaでお茶。
 キャラメルティー(ミルク入り)とクラシックショコラです。
Afternoon teaクラシックショコラ
 クラシックショコラ、チョコが濃厚でいいかんじです。
 生クリームも甘くなくてとてもよいかんじ。
 欲を言えば、もうちょっとしっとりで!!

 キャラメルティーもだいすきなキャラメルの香りですてき。
 ポットでくるのでたくさんのめるのも嬉しいです。
赤坂離宮の杏仁豆腐。お中元です。
杏仁豆腐(外) 杏仁豆腐(中)
 わたしのお好みよりも少し固めの杏仁豆腐でした。
 とろとろ~っとしたのがすきなのです。
 でも杏仁の風味がかなりしたのでそこはおきにいり。
 たぶんかなりおいしいんだとおもいます!!

 赤坂離宮はとても高級そうなお店なのでびっくりでした。
 譚さんがやっているのですね。
○如水庵の筑紫もち。福岡銘菓です。
 職場配給でもらいました。 
筑紫もち(外) 筑紫もち(中)
 福岡のお土産を自分で買うことはなかなかないので
 もらうとけっこううれしいです。
 
 この筑紫もちは、もちにきなこがまぶしてあって、自分で黒蜜をかけて食べます。
 お年寄りからこどもまで、みなさん美味しくいただけます。
 まるで売り子さんみたいなことを言ってしまいました。
○最近食べ始めた、はちみつレモン。
はちみつレモン
 おねえちゃんがクエン酸がどうのとかビタミンCがどうのとか筋肉痛がしなくなるだの
 かなり力説して勧めてきたので(お母さんが)作って食べてます。
 効果のほどはまだ分かりませんが、しばらく試してみようかとおもいます。
 つるつる美肌になればいいなあ!!なりたいなあ!!
○お中元の季節です。さっそく頂いております。
 セゾンファクトリーアルフォンソマンゴーというマンゴープリン。
アルフォンソマンゴー アルフォンソマンゴー2
 もともとお酢とかジャムとか売ってるお店なのですが
 マンゴープリンもあるみたいです。
 中にマンゴーの果肉も入っていてなかなかおいしかったです。
 甘ったるいのが好きな私にはさっぱりしすぎ感がありましたが。
 夏ばてしたときなんかによさそうです!!

 アルフォンソマンゴーってマンゴーの種類みたいです。
 マンゴーっておいしいなあ!
○雨の日を快適に過ごすためのセット。
 MoMA(The Museum of Modern Art)のスカイアンブレラ
 AIGLEのながぐつ。
雨たいさく
 ここ最近の九州の豪雨にも大活躍です。
 通勤のときもこのながぐつでじゃぶじゃぶ水たまりに突入です。
 みんなにはどこの小学生かと言われますが。
 お気に入りだしぬれないしいいことずくめなのです!

 傘も骨が2本曲がっていますが超お気に入り傘なので使います。
 しかもこれ、2代目です。1代目はコンビニでなくしました。
 雨でも青空きぶんです。すてきです。
○職場配給の横浜のお土産。
 横浜元町にある霧笛楼(むてきろう)の横浜煉瓦というチョコケーキ。
霧笛楼 横浜煉瓦
 貰うまではこのお菓子の存在すら知りませんでしたが
 チョコがまったりでとってもわたし好みのお菓子でした!!
 箱も煉瓦を意識したもので気合を感じました。
 
 チョコケーキじゃなくてフォンダンショコラみたいです。
 おいしいですねー、フォンダンショコラ!こういうのだいすきです。
○京都の雑貨屋さん、angersでリングを買いました。
K.KAJU リング
 これは沖縄出身のケイ.カジュさんが京都の工房で作っているものだそうです。
 ちょうど小指につけるリングが欲しかったので買ってしまいました。
 なんだかシンプルだけど個性的な気がして気に入っています。

 高校生の頃に右手の小指を剥離骨折して指の形がヘンなのに気付きました。
 右手にはめるとヘンさが目立つので左手専用にしようとおもいます。
○パリのお土産、いただきました。
 Jean-Paul Hevin(ジャン=ポール・エヴァン)のエッフェル塔チョコ。
Jean-Paul-Hevinエッフェル塔
 日本にもエヴァンのお店はありますが、これはパリ限定のエッフェル塔チョコだそうです。
 けっこう大きくて、ペットボトルの500mmよりかは大きいです。
 もったいないと思いながらも上のほうをかじりました。
 さすがエヴァンさんのチョコなので確実においしかったです!

 かなりとってもすごく嬉しいお土産でした!
 さすがわたしのことをよくわかっていらっしゃいます。
○京都のパティスリー カナエ というお店のマカロン。
 お姉ちゃんが買いに行ってくれました。
patisserieKANAEマカロン
 上にのっかってるのがショコラ、手前から時計回りに
 カフェ・オ・レ、キャラメル、抹茶、フランボワーズだと思います。
 ピンクのふたつは区別が付かなかったので食べてみました。
 すんごいおいしかったです。
 のこりも大事に食べようと思います。
京都で食べたおやつ特集。

北野天満宮から少し歩いたところにある「あいすくりん ちべた」。
上がすもものシャーベットで下が黒大豆きなこ。
ちべた
どっちもおいしかったです!すもももきなこも!!
歩いて疲れた体にしみわたりました。

アイスを食べてすぐに、北野天満宮前にある「粟餅処 澤屋」。
おじいちゃんがどこからかやってきてすばやい手つきで粟餅を作って去っていきます。
とってもかわいいおじいちゃんでした。
澤屋
できたての粟餅はやわらかでとってもおいしかったです。
あわ餅 あわ餅断面
きなこでもあんこでもどっちもおいしくてたまりませんでした!

これは一乗寺中谷のデザートセットについていたでっちようかん
飲み物も抹茶、コーヒーなどから選べます。
でっち羊羹
でっちようかんは想像より固めで甘さ控えめでしたがこれもおいしい。
なにを食べてもおいしいしか言わない気がしてきます。

こっちは絹ごし緑茶てぃらみすとコーヒーのセット。
絹ごし緑茶てぃらみす 緑茶てぃらみす断面
これは絹ごしと名が付くだけあってふわとろ。
美味しいです。オイシイです。おいしいです。

最終日の朝に散歩がてら行ったパン屋さん、Boulangerie Rauk(ルーク)。
京都駅から歩いて15分くらいで散歩にちょうど良かったです。
Rauk
ここのパンは京都のイタリア料理店、IL GHIOTTONEというお店に出しているそうです。
それを聞いてずっと行きたかったのですが、やっと実現しました。
そんなうわさのバゲットは買わなかったのですが、どのパンも美味しかったです。
Raukのパン
写真にはないですが、お姉ちゃんにほとんど食べられたバニラのラスクがいいお味でした!
それから練乳ミルクのミルクスティックも!

やっぱり振り返ってみると、おやつばっかり食べています。
でもぜんぶ行ってみたかったところだしおいしかったし満足なのでした!!
京都最終日は、京都に来るたびに行く錦市場
いつもここで食べ歩きしたりお土産を買ったりしています。

ほんとうにいろんなお店があって楽しいです。
かわいい色のおかしがたくさんあったり
お菓子屋さん
おいしそうなお惣菜があったり
お惣菜やさん
食べ歩きできるように売ってくれている魚屋さんがあったり
さかなやさん
どれも美味しそうで迷ってしまうてんぷら屋さんなんかがあります。
てんぷらやさん
そして毎回お土産用に寄る漬け物屋さん。
錦市場にはたくさん漬け物屋さんがありますが、この写真は打田さんです。
花大根の赤い色がとってもかわいいです。そしておいしかったです。
つけものやさん
試食ももりだくさんできます。
そして食べれば食べるほど選べない地獄に陥ります。
試食


錦市場はほんとうにたのしいです。
京都に行くのにどこに行けばいい?と聞かれたら必ず行けと答える場所です。
京都の食べ物が1か所に集まっているのでお土産を買うのに最適です。
京都2日目は午前中に大谷本廟へ祖父母を納骨(今回のメイン目的はじつはこれ)。

メインが終わるとあとは個人的シュミ。一乗寺方面へ。
まずは恵文社一乗寺店。去年の7月に店舗を拡張して「生活館」ができたので
行きたくてしょうがなかったのです。
けいぶん社
相変わらずかわいい本屋さんでした。本屋らしくなさがアップしてました。
もちろん本を買わず、群馬県にあるtonbi coffeeというところのコーヒーを買いました。
恵文社ブレンドというのもありましたが、ハイローストを購入。
Tonbiコーヒー
あとは布きれとかレースの敷物も購入。いろんなかわいいものがありすぎて死にそうでした。
写真も撮りたくて死にそうでしたがさすがにガマンしました。

お昼ごはんは「一乗寺中谷」で。お菓子屋さんなのですがそうめんとごはんのセットがありました。
一乗寺中谷
薬味にきんぴらなんかがあって、おいしかったです。
そうめんなのでつるつるいけました。
ほんとうはドリンクとお菓子のセットでした。うまうまでした!

ごはんの後はすぐ近くの詩仙堂へ。
街中から離れているので人が少ないかと思いましたが、意外にたくさん観光に来てました。
詩仙堂1
そして、予想以上に庭が広くてびっくり!
時間がなかったので半分くらいしか見れなかったのではないかと思います。
詩仙堂2
少し雨が降っていて、しっとりした雰囲気でした。
これくらいの天気のほうが、植物にはいいのかなぁなんて思いました。
詩仙堂3
竹もすくすく伸びていい竹やぶでした。竹やぶがいい。
詩仙堂、もみじがたくさんあったので秋に来るときれいだとおもいます。
庭を眺めながらゆっくりしたいスポットです。

一乗寺あたりはまだ探索したいお店なんかがあるのでまた来たいのでした。
京都旅行、何回目かわかりませんが行ってきました。
まずは千本釈迦堂(大報恩寺)。

境内にはおかめ像がいます。おかめさんは内助の功らしいです。
だんなさんの功績のために自害したそうです。じつはすごい人なのです。
おかめ像
おかめさんとは関係ないと思いますが、布袋さんもいました。
あまりの笑顔っぷりに感動してしまいました。
ほていさん
千本釈迦堂では霊宝館にある六観音菩薩や快慶作の仏像がけっこうあって、
うむうむと眺めて満足して帰りました。
縁側みたいなところでごろごろして寝そうになったこともあって
小さいお寺なのに1時間くらい滞在していました。

つぎはお姉ちゃんに頼まれた「ねこ守り」を買いに猫寺(称念寺)へ。
すっごい分かりにくい場所・建物でかなり探しました。
しかもねこ守り、無人販売でした。でもかわいいです。300円です。
猫寺では誰にも会いませんでした。誰もいませんでした。
ねこまもり

夜は前々から予約して楽しみにしていた三嶋亭へ。
すきやき三嶋亭コースです。
三嶋亭
まずは最初に砂糖と割り下で味付けした、かなり美味しそうなお肉だけを食べます。
三嶋亭コース
そして野菜を焼いて、またお肉を入れて味付けしてすきやきを堪能します。
すきやき完成

すごいです。三嶋亭のすきやき、忘れられません。さすがです。
今回の京都旅行はこれを食べたというだけでもう満足になれました!