○リッチドーナツ5種類、やっと制覇しました!
最後は好きだからとっておいた、チョコレートリング。

やっぱりチョコレートだいすきです。
期待を裏切らないおいしさ。チョコはいいなあ。
北海道ではさらにエンゼルクリーム系のフレーバーが5種類あるみたいです。
非常に気になります。いいなあ北海道。
最後は好きだからとっておいた、チョコレートリング。


やっぱりチョコレートだいすきです。
期待を裏切らないおいしさ。チョコはいいなあ。
北海道ではさらにエンゼルクリーム系のフレーバーが5種類あるみたいです。
非常に気になります。いいなあ北海道。
スポンサーサイト
○フリマのパンと一緒に売られていたパウンドケーキ。
抹茶味とフルーツ味。

どちらもしっとりみっちりのパウンドケーキでした。
抹茶は濃い抹茶の味が香っていいお味。
フルーツは洋酒の香りがぷーんとしておいしかったのでした!
お菓子とかパンを上手に焼ける人って尊敬します!
抹茶味とフルーツ味。

どちらもしっとりみっちりのパウンドケーキでした。
抹茶は濃い抹茶の味が香っていいお味。
フルーツは洋酒の香りがぷーんとしておいしかったのでした!
お菓子とかパンを上手に焼ける人って尊敬します!
○友達の結婚式の引き菓子。
アントルメ・ママンのフォンテーヌ・ブロー。
お兄ちゃんの結婚式のときと同じです。

チーズの味が濃厚で、中に入ってるチョコレートクッキーがいい感じのアクセント。
これ、とっても好きです。
わたしの引き菓子もこれにしようかなぁ。でも人と被るのはやだな。
迷うところ。
アントルメ・ママンのフォンテーヌ・ブロー。
お兄ちゃんの結婚式のときと同じです。

チーズの味が濃厚で、中に入ってるチョコレートクッキーがいい感じのアクセント。
これ、とっても好きです。
わたしの引き菓子もこれにしようかなぁ。でも人と被るのはやだな。
迷うところ。
○お姉ちゃんの旦那が熊本に行ったお土産。
いきなり団子。

いきなりお客が来てもいきなり作って出せる、とかいくつか由来があるらしいです。
輪切りのサツマイモの上にあんこがのっていて、皮で包んで蒸してあります。
これはひとつ食べるとかなりの満足感。
熊本のお菓子だけれど、九州では結構どこでも見かけます。
素朴なお味でおいしいのですー。
いきなり団子。


いきなりお客が来てもいきなり作って出せる、とかいくつか由来があるらしいです。
輪切りのサツマイモの上にあんこがのっていて、皮で包んで蒸してあります。
これはひとつ食べるとかなりの満足感。
熊本のお菓子だけれど、九州では結構どこでも見かけます。
素朴なお味でおいしいのですー。
○先日の友達の結婚式の2次会のビンゴゲームの景品。
∞プチプチ。

ずっと気になってて、自分で買おうかと思っていたら当たりました!
家に帰ったら母様がプチプチ、遊びにやってきたお姉ちゃんがプチプチ。
次の日の朝、お兄ちゃんがプチプチ、その奥さんもプチプチ。
ついつい指が痛くなるまでプチプチしてしまいます。
100回に1回プチプチと違う音(犬の鳴き声とか、「いや~ん」とか)が鳴ります。
それが聞きたくて、またプチプチ。いいもの当てたなー。
∞プチプチ。

ずっと気になってて、自分で買おうかと思っていたら当たりました!
家に帰ったら母様がプチプチ、遊びにやってきたお姉ちゃんがプチプチ。
次の日の朝、お兄ちゃんがプチプチ、その奥さんもプチプチ。
ついつい指が痛くなるまでプチプチしてしまいます。
100回に1回プチプチと違う音(犬の鳴き声とか、「いや~ん」とか)が鳴ります。
それが聞きたくて、またプチプチ。いいもの当てたなー。
○福耳のモンブラン・プリン味。

モンブラン味には栗がちょこんと乗っています。
中には栗あんが。甘さ控えめでおいしいのです。栗の自然な甘さ。
プリンはプリン味のクリーム入り。ちゃんとプリンの味。
どっちもおいしくて、どっちがいいなんて決められません。
今回は冷凍庫で凍らせたのでなめらかさはわからず。


モンブラン味には栗がちょこんと乗っています。
中には栗あんが。甘さ控えめでおいしいのです。栗の自然な甘さ。
プリンはプリン味のクリーム入り。ちゃんとプリンの味。
どっちもおいしくて、どっちがいいなんて決められません。
今回は冷凍庫で凍らせたのでなめらかさはわからず。
○北九州市小倉南区下貫の「菓子処 なか川」の福耳という大福。
抹茶・カフェオレ・あずきです。

断面を撮ろうとして切ってみたら、あまりの柔らかさにぐちゃっとなってしまいました。
抹茶餡、コーヒー餡、餡子にクリームが入っています。
不思議なのはコーヒー餡!あんこなのにコーヒーの味がします。
どれもおいしくてうっとりしてしまいました。
抹茶・カフェオレ・あずきです。


断面を撮ろうとして切ってみたら、あまりの柔らかさにぐちゃっとなってしまいました。
抹茶餡、コーヒー餡、餡子にクリームが入っています。
不思議なのはコーヒー餡!あんこなのにコーヒーの味がします。
どれもおいしくてうっとりしてしまいました。
○北海道展があったので買ってきた、ルタオのショコランジュ。

ドゥーブルフロマージュのパンプキンバージョンも発見しました。
でもチョコな気分だったのでこちらを購入。
スチームで仕上げた「焼かないチョコレートケーキ」だそうです。
おいしいですよー。しっとりまったりこっくり。シナモンが効いてます。
おねえちゃんが気に入ってお持ち帰りしてました。
次回の北海道展で買うでしょう。
OGGIのショコラ デ ショコラに似てるなーと思って買ったら味も似てました。
でもOGGIのほうがもっと濃い気がします。

ドゥーブルフロマージュのパンプキンバージョンも発見しました。
でもチョコな気分だったのでこちらを購入。
スチームで仕上げた「焼かないチョコレートケーキ」だそうです。
おいしいですよー。しっとりまったりこっくり。シナモンが効いてます。
おねえちゃんが気に入ってお持ち帰りしてました。
次回の北海道展で買うでしょう。
OGGIのショコラ デ ショコラに似てるなーと思って買ったら味も似てました。
でもOGGIのほうがもっと濃い気がします。
○「あきの妹」まゆちゃんから、プレゼント&お土産をもらいました!
もみじまんじゅうでおなじみのやまだ屋の『桐葉菓』というお菓子と
うさぎの首振り人形&『MY FAVORITE ZOO』という本。

桐葉菓は、皮に米粉を使ってるようで、ふんわりもっちり。
とってもおいしいです。もみじまんじゅうとは一味違います。
うさこも白と黒で2匹仲良く並べようと思います!
本のほうは、わたしの好きな菊地智子さんやいがらしろみさん、Gomaさんなどなどの人々が
それぞれ好きな動物園の楽しみ方が書いてあります。
写真もあってとってもかわいいのです。
まゆちゃん、ステキなプレゼントをありがとう~♪
もみじまんじゅうでおなじみのやまだ屋の『桐葉菓』というお菓子と
うさぎの首振り人形&『MY FAVORITE ZOO』という本。


桐葉菓は、皮に米粉を使ってるようで、ふんわりもっちり。
とってもおいしいです。もみじまんじゅうとは一味違います。
うさこも白と黒で2匹仲良く並べようと思います!
本のほうは、わたしの好きな菊地智子さんやいがらしろみさん、Gomaさんなどなどの人々が
それぞれ好きな動物園の楽しみ方が書いてあります。
写真もあってとってもかわいいのです。
まゆちゃん、ステキなプレゼントをありがとう~♪
○北九州市若松区本町にあるクロワッサン専門店「三日月屋」のクロワッサン。
左から、プレーン・チョコ・メープル・きなこです。
下はチョコときなこの断面。


ここのクロワッサンは、外がパリッとしてて中はもちっとしてます。
パリもちです。
このほかに紅茶も買いました。茶葉が生地に混ざっていていい香りがします。
まだ種類はたくさんあったみたいですが、とりあえずこれだけ。
きなこワッサンの中に入ってるきなこペーストがおいしい~♪
クロワッサンが好きで追求していたら、クロワッサンしか作る時間がなくなったというパン屋さん。
そういうこだわり好きです。
福岡市中央区薬院にもお店があります。ローカル番組なんかで紹介されてました。
左から、プレーン・チョコ・メープル・きなこです。
下はチョコときなこの断面。




ここのクロワッサンは、外がパリッとしてて中はもちっとしてます。
パリもちです。
このほかに紅茶も買いました。茶葉が生地に混ざっていていい香りがします。
まだ種類はたくさんあったみたいですが、とりあえずこれだけ。
きなこワッサンの中に入ってるきなこペーストがおいしい~♪
クロワッサンが好きで追求していたら、クロワッサンしか作る時間がなくなったというパン屋さん。
そういうこだわり好きです。
福岡市中央区薬院にもお店があります。ローカル番組なんかで紹介されてました。
○松木果樹園というところの併設レストラン『えふ』のいちじくパフェ。
この果樹園は福岡県京都郡(みやこぐん)みやこ町犀川にあります。

ここのパフェは果樹園で採れる季節のフルーツを使っています。
今はいちじくが旬なのでいちじくパフェ。
他の季節は苺とか桃になるそうです。ほかにもあるかも。
パフェはいちじくといちじくアイス、生クリーム、コーンフレークが入ってます。
これでもかってくらいいちじくが使われてるのでおなかいっぱいです。
でも果樹園のとれたてフルーツなので凄くおいしい!
他の季節にも通いたくなります。
この果樹園は福岡県京都郡(みやこぐん)みやこ町犀川にあります。

ここのパフェは果樹園で採れる季節のフルーツを使っています。
今はいちじくが旬なのでいちじくパフェ。
他の季節は苺とか桃になるそうです。ほかにもあるかも。
パフェはいちじくといちじくアイス、生クリーム、コーンフレークが入ってます。
これでもかってくらいいちじくが使われてるのでおなかいっぱいです。
でも果樹園のとれたてフルーツなので凄くおいしい!
他の季節にも通いたくなります。
○お姉ちゃんが行きたいと言ったので、2週連続で祓川エッグファームにお邪魔しました。
相変わらず、双子ヤギのトニー&チョッパーはかわいいです。
今回はやたらと頭突きされました。ご挨拶でしょうか。

お母さんのコロンちゃんに頭突きされたときは転びそうになりました。
オトナヤギは力が強いです。
えさにわらわらと集まるにわとり(黄班プリマスロックという品種)も見せてもらいました。

またたまごを買ったので、夜ご飯にはたまご焼き(母作)を食べました。
ここのたまごでたまご焼きを作ると、黄色が全然違います!
まっ黄色です。味付けも薄味のほうがおいしいです。
帰ってからお姉ちゃんが職場の人にたまごを配ってました。
たまごの輪。
相変わらず、双子ヤギのトニー&チョッパーはかわいいです。
今回はやたらと頭突きされました。ご挨拶でしょうか。


お母さんのコロンちゃんに頭突きされたときは転びそうになりました。
オトナヤギは力が強いです。
えさにわらわらと集まるにわとり(黄班プリマスロックという品種)も見せてもらいました。


またたまごを買ったので、夜ご飯にはたまご焼き(母作)を食べました。
ここのたまごでたまご焼きを作ると、黄色が全然違います!
まっ黄色です。味付けも薄味のほうがおいしいです。
帰ってからお姉ちゃんが職場の人にたまごを配ってました。
たまごの輪。
○お姉ちゃんから、鳥取県境港の水木しげるロードのお土産。
水木しげる文庫というお店?の目玉おやじ。

見た目かなりグロテスク。リアルです。
「クローン技術によって複製された目玉おやじが味わえる」とか書いてました。
実際はねりきりの中にこし餡と栗、赤目は寒天、黒目は羊羹だそうです。
思い切って食べると、味は普通です。弾力があっておいしい。
他に「人魂の天ぷら」もあるらしいです。行ってみたいなぁ~。
水木しげる文庫というお店?の目玉おやじ。


見た目かなりグロテスク。リアルです。
「クローン技術によって複製された目玉おやじが味わえる」とか書いてました。
実際はねりきりの中にこし餡と栗、赤目は寒天、黒目は羊羹だそうです。
思い切って食べると、味は普通です。弾力があっておいしい。
他に「人魂の天ぷら」もあるらしいです。行ってみたいなぁ~。
○ミスドのリッチドーナツ キャラメルアーモンドリング。

食べるとコーティングがポロポロこぼれます。
でもお店で食べるとふわっとしてておいしいです!
カフェオレともよく合います。
リッチドーナツ全種類制覇まであとふたつ。

食べるとコーティングがポロポロこぼれます。
でもお店で食べるとふわっとしてておいしいです!
カフェオレともよく合います。
リッチドーナツ全種類制覇まであとふたつ。
○念願かなってスタバで朝ごはん。
朝食メニューをずっと食べたかったのです。
わたしはブリオッシュフレンチトーストをキャラメルソースで。
夫(予定)は豆乳パンケーキをベリーソースで注文。
もうひとつ、シトラスソースなんてのがありました。

フレンチトースト、やわらかーでした!
ホイップをたくさんつけるとしあわせです。
パンケーキもふわふわでおいしかったです。
なんだか優雅な気分の朝食です。
朝食メニューをずっと食べたかったのです。
わたしはブリオッシュフレンチトーストをキャラメルソースで。
夫(予定)は豆乳パンケーキをベリーソースで注文。
もうひとつ、シトラスソースなんてのがありました。


フレンチトースト、やわらかーでした!
ホイップをたくさんつけるとしあわせです。
パンケーキもふわふわでおいしかったです。
なんだか優雅な気分の朝食です。
○ちょっと遅れて夫(予定)の誕生日のお祝ケーキ。
JUCHHEIM DIE MEISTERのコラボケーキ。
ドイツ人デザイナー、ペーター・シュミットさんとのコラボだそうです。


テーマは「ドイツの森」で、可愛い動物なんかのケーキです。
しあわせな鳥:抹茶パウダーをかけたバームクーヘンの中にカスタードとフルーツ。
くいしんぼうのリス:マロンムースとブルーベリーソース。
森の赤い宝石:かぼちゃ生地でバタークリームをサンド。
雪見うさぎ:青りんごムースとりんごソテー入りキャラメルムース。
シカの冬支度:チョコムースの中にラズベリーソース。
だそうです。
わたしはリスのヤツを食べました。かわいかったので。
ちっこいマカロンが乗っていてうれしかったです。そしておいしかった!
夫(予定)はうさぎとシカを食べてました。主役なので2個。
ちょこっとずつもらったけど、どっちもおいしかったー。むふー。
JUCHHEIM DIE MEISTERのコラボケーキ。
ドイツ人デザイナー、ペーター・シュミットさんとのコラボだそうです。



テーマは「ドイツの森」で、可愛い動物なんかのケーキです。
しあわせな鳥:抹茶パウダーをかけたバームクーヘンの中にカスタードとフルーツ。
くいしんぼうのリス:マロンムースとブルーベリーソース。
森の赤い宝石:かぼちゃ生地でバタークリームをサンド。
雪見うさぎ:青りんごムースとりんごソテー入りキャラメルムース。
シカの冬支度:チョコムースの中にラズベリーソース。
だそうです。
わたしはリスのヤツを食べました。かわいかったので。
ちっこいマカロンが乗っていてうれしかったです。そしておいしかった!
夫(予定)はうさぎとシカを食べてました。主役なので2個。
ちょこっとずつもらったけど、どっちもおいしかったー。むふー。
○第2回、結婚式のドレス試着。
前回は母様と行ったけど、今回は夫(予定)と友達とで行きました。

写真はちょっと地味すぎかなと思って却下したグリーンのドレス。
友達が写真撮りまくってます。
右は夫(予定)の試着前段階。
よだれかけのような試着用シャツとやらをTシャツの上に着てます。
かなりださかったです。金太郎みたいでした。
そして試着したズボンがダボダボで大きめの学ランを注文した中学生の入学式みたいでした。
もしくは懐かしのボンタン。ヤンキー。
夫(予定)衣装おとりよせ。
前回は母様と行ったけど、今回は夫(予定)と友達とで行きました。


写真はちょっと地味すぎかなと思って却下したグリーンのドレス。
友達が写真撮りまくってます。
右は夫(予定)の試着前段階。
よだれかけのような試着用シャツとやらをTシャツの上に着てます。
かなりださかったです。金太郎みたいでした。
そして試着したズボンがダボダボで大きめの学ランを注文した中学生の入学式みたいでした。
もしくは懐かしのボンタン。ヤンキー。
夫(予定)衣装おとりよせ。

〇今日は夫(予定)と友達を引き連れて、第2回ドレス試着でした!
そのあと3人で沖縄料理居酒屋へ。
うみぶどうのぷちぷちがおいしい!
しゃべりまくって気付いたら12時まわってました。
○たまごを買いに、祓川エッグファームに再び行って参りました。
あいかわらず、にわとりたちが自由に暮らしてました。
にわとりの生活場所、私の部屋より広いです。いいなあ。
双子ヤギのトニー&チョッパーも大きくなって、人懐こくなってました。
写真とってたらすりすりと寄ってきて、とっても可愛かったです!

家に帰ったら、やっぱりたまごごはん。
黄身も白身もプリプリです。これはうこっけいのたまご。
奥にはオムレツでたまごづくし!

そしておまけで巨大たまごをもらいました。すんごいでかいです。
これよりちょっと小さいたまごでも黄身がふたつ入ってました。
すごいの産んだもんだなぁー。
ヤギは可愛いしたまごはおいしいし、とっても楽しいです。
写真も撮り放題です。いいところ。
祓川さん、どうもありがとうございました!
あいかわらず、にわとりたちが自由に暮らしてました。
にわとりの生活場所、私の部屋より広いです。いいなあ。
双子ヤギのトニー&チョッパーも大きくなって、人懐こくなってました。
写真とってたらすりすりと寄ってきて、とっても可愛かったです!


家に帰ったら、やっぱりたまごごはん。
黄身も白身もプリプリです。これはうこっけいのたまご。
奥にはオムレツでたまごづくし!


そしておまけで巨大たまごをもらいました。すんごいでかいです。
これよりちょっと小さいたまごでも黄身がふたつ入ってました。
すごいの産んだもんだなぁー。
ヤギは可愛いしたまごはおいしいし、とっても楽しいです。
写真も撮り放題です。いいところ。
祓川さん、どうもありがとうございました!
○DORDORA鹿の子味。全部で7種類制覇!

どらやきに鹿の子が合わないわけがありません。
小豆クリームに鹿の子豆がごろごろ入っています。
毎日いろんな味を食べてたせいか、懐かしい気持ちになりました。
でも、やっぱり苺が好きだったかも…。

どらやきに鹿の子が合わないわけがありません。
小豆クリームに鹿の子豆がごろごろ入っています。
毎日いろんな味を食べてたせいか、懐かしい気持ちになりました。
でも、やっぱり苺が好きだったかも…。
○DORADORA栗&芋あじ。

似たような色ですが、上が栗、下が芋です。
芋と栗、ほくほく系最強の組み合わせだとおもいます。
秋になるとさらにおいしくなってそれはもうだいすきです。
芋味は、芋がおもったよりシャキシャキした歯ざわりでした。
ほっこりでもしゃっきりでも構いません、わたくし。
栗は小さく刻まれた栗がころころ入っていてこちらは予想通り。
栗と生クリームはよく合います。すばらしい。
あぁ、運動しよう…。

似たような色ですが、上が栗、下が芋です。
芋と栗、ほくほく系最強の組み合わせだとおもいます。
秋になるとさらにおいしくなってそれはもうだいすきです。
芋味は、芋がおもったよりシャキシャキした歯ざわりでした。
ほっこりでもしゃっきりでも構いません、わたくし。
栗は小さく刻まれた栗がころころ入っていてこちらは予想通り。
栗と生クリームはよく合います。すばらしい。
あぁ、運動しよう…。
○DORADORAの白小豆味と抹茶味。

もともと白餡が好きではないので、抹茶のほうがおいしかったです。
でも、白小豆は豆がほくほくしていて、豆好きならば嬉しい食感。
どらやきなので、和テイストの味はばっちりです。
やっぱり生クリームが好きだと再確認。

もともと白餡が好きではないので、抹茶のほうがおいしかったです。
でも、白小豆は豆がほくほくしていて、豆好きならば嬉しい食感。
どらやきなので、和テイストの味はばっちりです。
やっぱり生クリームが好きだと再確認。