22日に京都で母様と姉様とお別れして、神戸入り。夫(予定)と合流。
23日の朝から加古川マラソンに出るというので応援しに行きました。
夫(予定)が走ったのは10kmコース。出発のシーン。

夫(予定)出発後、寒かったのでサービスのぜんざいを食べ、ゴールの時間まで寝ることに。
旅の疲れと慣れない早起きのおかげで爆睡。
誰かに起こされたので顔を上げると、なぜか目の前に夫(予定)が!
寝てる間にゴールしたようです。ゴールの瞬間の写真撮り損ねました。
わたしは何のために来たのか。ぜんざい食べただけ?ほんと、ごめんなさい。
マラソン後は温泉に行って、ケーキを買いに行って、夜ご飯にお寿司食べて、寝ました。
買ったケーキはこちら。mont-blanc(モンブラン)のモンブラン。
夫(予定)はフランボワーズ?だったかな。大変おいしゅうございました。

気を取り直して次の日はクリスマスプレゼントのお買い物。
ランチはPatisserie DINING TRINITY(パティスリーダイニング トリニティ)にて。
人気のお店のようで、少し待ちました。でも、店内もオシャレでいい雰囲気でした。
わたしの注文は、「ポークグリル 林檎とジンジャーのソース」。
ソースが林檎のおかげで少し甘くって、おいしかったです!ジンジャー好きなので。

夫(予定)は「新・神戸牛カツ定食」。デミグラスソースがいかにもおいしそう。
実際おいしかったです。お肉もやわらか。

夫(予定)は朝からケーキを食べたにも関わらず、ケーキもご注文。
apt(アプト)という名前のタルト。バナナの焼きっぱなしタルトと書いてあった記憶が。
まわりに少し、ココナッツがかかってます。これもまた、おいしいのでした!

この後新幹線で家まで帰って、クリスマスケーキを食することになるのです。
ケーキ食べすぎなクリスマスイブでした。全部おいしかったからよし。
23日の朝から加古川マラソンに出るというので応援しに行きました。
夫(予定)が走ったのは10kmコース。出発のシーン。

夫(予定)出発後、寒かったのでサービスのぜんざいを食べ、ゴールの時間まで寝ることに。
旅の疲れと慣れない早起きのおかげで爆睡。
誰かに起こされたので顔を上げると、なぜか目の前に夫(予定)が!
寝てる間にゴールしたようです。ゴールの瞬間の写真撮り損ねました。
わたしは何のために来たのか。ぜんざい食べただけ?ほんと、ごめんなさい。
マラソン後は温泉に行って、ケーキを買いに行って、夜ご飯にお寿司食べて、寝ました。
買ったケーキはこちら。mont-blanc(モンブラン)のモンブラン。
夫(予定)はフランボワーズ?だったかな。大変おいしゅうございました。

気を取り直して次の日はクリスマスプレゼントのお買い物。
ランチはPatisserie DINING TRINITY(パティスリーダイニング トリニティ)にて。
人気のお店のようで、少し待ちました。でも、店内もオシャレでいい雰囲気でした。
わたしの注文は、「ポークグリル 林檎とジンジャーのソース」。
ソースが林檎のおかげで少し甘くって、おいしかったです!ジンジャー好きなので。

夫(予定)は「新・神戸牛カツ定食」。デミグラスソースがいかにもおいしそう。
実際おいしかったです。お肉もやわらか。

夫(予定)は朝からケーキを食べたにも関わらず、ケーキもご注文。
apt(アプト)という名前のタルト。バナナの焼きっぱなしタルトと書いてあった記憶が。
まわりに少し、ココナッツがかかってます。これもまた、おいしいのでした!

この後新幹線で家まで帰って、クリスマスケーキを食することになるのです。
ケーキ食べすぎなクリスマスイブでした。全部おいしかったからよし。
京都2日目。姉様が大好きな朝食ブッフェを堪能した後、ゆっくりとしてから出発。
下鴨神社に行ってお参り。
その後は出町柳まで歩いていって、出町ふたばで豆もち購入。
豆もち、いつ食べてもおいしいです。

出町ふたばからスグのところにあるBoulangerie Rauk(ブランジュリールーク)葵橋店でパン購入。
姉様と一緒だとたいていこういうお菓子・パン購入の旅になります。

けっこう歩いて疲れたので、近くのBonBon Cafe(ボンボンカフェ)へ。
ここは鴨川沿いにあって、ゆったりとできます。
氷が入ったグラスとペルノーのびんに入った水が運ばれてきて、自分で注ぎます。
丸めた紙のメニューもカワイイです。

朝食ブッフェで食べ過ぎてお腹が減っていなかった姉様は、紅茶のみ。
わたしと母様でフレンチトーストを半分こ。ドリンクは、キャラメルカプチーノ。

鴨川が見える窓際の席に座りましたが、あいにくの雨で何も見えず。

この雨のおかげで、写真を撮る気力を奪われてしまったのでした。
なので、神社の写真とかがないのです。雨のばかー。
下鴨神社に行ってお参り。
その後は出町柳まで歩いていって、出町ふたばで豆もち購入。
豆もち、いつ食べてもおいしいです。

出町ふたばからスグのところにあるBoulangerie Rauk(ブランジュリールーク)葵橋店でパン購入。
姉様と一緒だとたいていこういうお菓子・パン購入の旅になります。

けっこう歩いて疲れたので、近くのBonBon Cafe(ボンボンカフェ)へ。
ここは鴨川沿いにあって、ゆったりとできます。
氷が入ったグラスとペルノーのびんに入った水が運ばれてきて、自分で注ぎます。
丸めた紙のメニューもカワイイです。

朝食ブッフェで食べ過ぎてお腹が減っていなかった姉様は、紅茶のみ。
わたしと母様でフレンチトーストを半分こ。ドリンクは、キャラメルカプチーノ。

鴨川が見える窓際の席に座りましたが、あいにくの雨で何も見えず。

この雨のおかげで、写真を撮る気力を奪われてしまったのでした。
なので、神社の写真とかがないのです。雨のばかー。
京都での夜ごはんは、京都伊勢丹にあるレストラン、「京豆富 不二乃」でいただきました。
ここは京都のお豆腐やさん、藤野が経営しているレストランです。
母様は、「お楽しみ膳」を注文。写真は豆乳スープ。これがおいしかった!
どうやら白味噌が入っているっぽいです。

姉様はクリスマス限定ディナー、「豆乳フォンデュコース」を頼んでました。
メインの豆乳フォンデュ、チーズフォンデュのようにこってりしてなくてさっぱりと食べれました。
だけどグラタンみたいな味でした。アツアツでおいしいのです。

わたしは単品で「うずみとうふ」と「おとふ田楽盛り合わせ」を頼み、母様と姉様のをちょこちょこつまみました。
うずみとうふは、おかゆの上におぼろとうふが乗っていて、あんかけがしてありました。
これが優しい味でおなかにいいかんじでした。

田楽はとうふと生麩なんかがありました。
これは予想通りにおいしくて満足。

母様と姉様のコースにはデザートがついてました。
単品でデザートは頼めなかったのがザンネン。
写真は姉様のについてきた豆乳チーズケーキと豆乳ロールケーキ。

豆乳チーズケーキ、とってもおいしかったよ!ロールケーキもね。中に栗が入っていました。
とうふ料理、ヘルシーでおいしいのでわたしは大好きです。
不二乃さんの料理は上品な味で素材そのままのおいしさでした。
あぶらっこいものが好きな人には物足りないかもしれませんが。
ここは京都のお豆腐やさん、藤野が経営しているレストランです。
母様は、「お楽しみ膳」を注文。写真は豆乳スープ。これがおいしかった!
どうやら白味噌が入っているっぽいです。

姉様はクリスマス限定ディナー、「豆乳フォンデュコース」を頼んでました。
メインの豆乳フォンデュ、チーズフォンデュのようにこってりしてなくてさっぱりと食べれました。
だけどグラタンみたいな味でした。アツアツでおいしいのです。

わたしは単品で「うずみとうふ」と「おとふ田楽盛り合わせ」を頼み、母様と姉様のをちょこちょこつまみました。
うずみとうふは、おかゆの上におぼろとうふが乗っていて、あんかけがしてありました。
これが優しい味でおなかにいいかんじでした。

田楽はとうふと生麩なんかがありました。
これは予想通りにおいしくて満足。

母様と姉様のコースにはデザートがついてました。
単品でデザートは頼めなかったのがザンネン。
写真は姉様のについてきた豆乳チーズケーキと豆乳ロールケーキ。

豆乳チーズケーキ、とってもおいしかったよ!ロールケーキもね。中に栗が入っていました。
とうふ料理、ヘルシーでおいしいのでわたしは大好きです。
不二乃さんの料理は上品な味で素材そのままのおいしさでした。
あぶらっこいものが好きな人には物足りないかもしれませんが。
母様と姉様とで京都へ。
東寺で開かれる「弘法市」に行ってきました。
弘法市は、弘法大師の月命日の21日に毎月開かれてます。
12月の市は1年の締めくくりとして「終い弘法」と呼ばれ、普段より店の数が多いとか。

一人で行ってもよかったのですが、市場好きな母様と姉様も誘って3人で出陣。
ものすごく好みなアンティークのグラス発見。色がキレイ!

綺麗なステンドグラスのランプ。中にロウソクをいれます。
写真撮ってたら店のおじさんがわざと揺らしていじめられました。
そういう交流も「市」ならでは。

昔のおもちゃ。人形とかはこういう感じのものが多かったです。
髪が伸びそうな人形とか。こわかったー。

姉様は食べ物の出店にも食いついてました。
これはこんにゃく玉とかいうやつ。3玉ずつ串に刺して、マヨネーズをつけて食べます。
おでんみたいな感じ。アツアツでおいしかった!
他にも、酒まんじゅうとか干し柿とかわらびもちとかお餅も買ってました。

弘法市はほんとにいろんなものが売られて楽しかったー。
わたしにとっては要らない物でも、誰かにとってはマニア心をくすぐる大事なものなんだろうなぁ。
引越ししたら、夫(予定)とアンティークの食器とか買いたいです。
東寺で開かれる「弘法市」に行ってきました。
弘法市は、弘法大師の月命日の21日に毎月開かれてます。
12月の市は1年の締めくくりとして「終い弘法」と呼ばれ、普段より店の数が多いとか。

一人で行ってもよかったのですが、市場好きな母様と姉様も誘って3人で出陣。
ものすごく好みなアンティークのグラス発見。色がキレイ!

綺麗なステンドグラスのランプ。中にロウソクをいれます。
写真撮ってたら店のおじさんがわざと揺らしていじめられました。
そういう交流も「市」ならでは。

昔のおもちゃ。人形とかはこういう感じのものが多かったです。
髪が伸びそうな人形とか。こわかったー。

姉様は食べ物の出店にも食いついてました。
これはこんにゃく玉とかいうやつ。3玉ずつ串に刺して、マヨネーズをつけて食べます。
おでんみたいな感じ。アツアツでおいしかった!
他にも、酒まんじゅうとか干し柿とかわらびもちとかお餅も買ってました。

弘法市はほんとにいろんなものが売られて楽しかったー。
わたしにとっては要らない物でも、誰かにとってはマニア心をくすぐる大事なものなんだろうなぁ。
引越ししたら、夫(予定)とアンティークの食器とか買いたいです。
〇メリークリスマス!
ケーキを食べるために、急いで神戸から帰ってきました(半分本気)。
ほんだ家の今年のクリスマスケーキは、ふたつ。
ANTENOR(アンテノール)の(名前失念)とGerard Mulot(ジュラール・ミュロ)のクーフリボールノエル。

アンテノールのは、フランボアーズソースとチョコムースで、色がカワイイ。もちろんおいしいです。
上にトリュフが乗っかってるのを選びました。やっぱりチョコがすき。

クーフリボールは、チョコスポンジにスイートチョコとダークチョコのムースがたっぷり。
コーティングのガナッシュチョコがウツクシイ!!
かなりあまあまでまったりです。わたし好み。
ケーキでおなかいっぱい。げふ。
ケーキを食べるために、急いで神戸から帰ってきました(半分本気)。
ほんだ家の今年のクリスマスケーキは、ふたつ。
ANTENOR(アンテノール)の(名前失念)とGerard Mulot(ジュラール・ミュロ)のクーフリボールノエル。


アンテノールのは、フランボアーズソースとチョコムースで、色がカワイイ。もちろんおいしいです。
上にトリュフが乗っかってるのを選びました。やっぱりチョコがすき。


クーフリボールは、チョコスポンジにスイートチョコとダークチョコのムースがたっぷり。
コーティングのガナッシュチョコがウツクシイ!!
かなりあまあまでまったりです。わたし好み。
ケーキでおなかいっぱい。げふ。
〇Yellow Dog's cafeのパンたち。
クロワッサン、あんクロワッサン、ラウゲンフレッツェルのバターサンド。

クロワッサンは母様が食べましたが、パリパリではなくてしっとり系だそう。
あんクロワッサンはそのしっとり系のクロワッサンの中に、あんこが!
はじめて食べる組み合わせでしたが、おいしかったのです。アンパンより好きかも。
そしてラウゲンフレッツェルのバターサンドは、どっしりもっちりしたドイツパンにバターがはさまってます。
バタークリームなのかとおもってましたが、ほんとうにバターでした。
ここのパン、おいしいです!また見つけたら買います~。
クロワッサン、あんクロワッサン、ラウゲンフレッツェルのバターサンド。


クロワッサンは母様が食べましたが、パリパリではなくてしっとり系だそう。
あんクロワッサンはそのしっとり系のクロワッサンの中に、あんこが!
はじめて食べる組み合わせでしたが、おいしかったのです。アンパンより好きかも。
そしてラウゲンフレッツェルのバターサンドは、どっしりもっちりしたドイツパンにバターがはさまってます。
バタークリームなのかとおもってましたが、ほんとうにバターでした。
ここのパン、おいしいです!また見つけたら買います~。
〇北九州の移動販売パン屋さん、Yellow Dog's cafeのラスク メイプル。

ここはドイツパンを中心にしたパンを売ってます。
以前に、たまたま天神のデパ地下で試食させてもらったパンがおいしくて、それ以来ファンです。
追いかけてまでは買いませんが、久しぶりに見かけたので買いました!
このメイプルラスクもかなりおいしいです。ざくざくでメープルシロップがしみこんでます。
売ってる車も黄色いバスで、かわいいのです。

ここはドイツパンを中心にしたパンを売ってます。
以前に、たまたま天神のデパ地下で試食させてもらったパンがおいしくて、それ以来ファンです。
追いかけてまでは買いませんが、久しぶりに見かけたので買いました!
このメイプルラスクもかなりおいしいです。ざくざくでメープルシロップがしみこんでます。
売ってる車も黄色いバスで、かわいいのです。
〇映画「東京タワー」コラボの東京タワーチロル。ミルクヌガー味。

東京タワーと劇場の限定発売だったはずなのですが、ウチにありました。
母様がどこからか買ってきたみたいです。
中身のミルクヌガーはミルクというよりナッツ系の味がしました。
わたしは、コーヒーヌガーがすきです。

東京タワーと劇場の限定発売だったはずなのですが、ウチにありました。
母様がどこからか買ってきたみたいです。
中身のミルクヌガーはミルクというよりナッツ系の味がしました。
わたしは、コーヒーヌガーがすきです。
〇いただきものの、抹茶ロールケーキ。

たぶんさかえ屋のものとおもわれます。
バタークリームの中に、小豆がはいってます。
生クリームのふわっとしたロールケーキも好きですが、バタークリームのこってりしたのも好きです。
ようするに、なんでも好きなのでしょうか。

たぶんさかえ屋のものとおもわれます。
バタークリームの中に、小豆がはいってます。
生クリームのふわっとしたロールケーキも好きですが、バタークリームのこってりしたのも好きです。
ようするに、なんでも好きなのでしょうか。
〇PENINSULA BOUTIQUE(ペニンシュラ・ブティック)のトリュフ&プラリネチョコレート。

香港の有名な高級ホテル、ペニンシュラのチョコレート。
詰め合わせで頂いたのですが、知らぬ間にお菓子泥棒に盗まれていたので半分になっていました。
とりあえずトリュフを食べてみました。おいしーい。
個人的にはマルコリーニさんとかのほうが好きですが、香港のものとおもうとかなりおいしいです!

香港の有名な高級ホテル、ペニンシュラのチョコレート。
詰め合わせで頂いたのですが、知らぬ間にお菓子泥棒に盗まれていたので半分になっていました。
とりあえずトリュフを食べてみました。おいしーい。
個人的にはマルコリーニさんとかのほうが好きですが、香港のものとおもうとかなりおいしいです!
〇ユーハイムのチョコレートケーキ。正式な名前は分からず。

じつはこれ、12月いっぱいで退職することになったので送別会をしてもらった時に貰いました。
送別会の終わりにプレゼントとしてもらった箱に「本日中にお召し上がりください」って!
家に帰って箱を開けたら、ケーキが5個…。その場にいた兄夫婦と姉様と母様にあげました。
わたしの分はコレ。中に2種類のチョコムースとチョコスポンジが入ってました。
すんごく甘かったですがおいしかったです!
送別会の贈り物としてはどうかとおもいましたがありがとうございました!

じつはこれ、12月いっぱいで退職することになったので送別会をしてもらった時に貰いました。
送別会の終わりにプレゼントとしてもらった箱に「本日中にお召し上がりください」って!
家に帰って箱を開けたら、ケーキが5個…。その場にいた兄夫婦と姉様と母様にあげました。
わたしの分はコレ。中に2種類のチョコムースとチョコスポンジが入ってました。
すんごく甘かったですがおいしかったです!
送別会の贈り物としてはどうかとおもいましたがありがとうございました!
〇FOUCHER(フーシェ)のMille-feuilles de FOUCHER。ミルフィーユです。

白いのはストロベリークリーム&ホワイトチョコレート、隣はキャラメルクリーム&スィートチョコレート。
あと2種類バニラクリーム&スィートチョコレートとヘーゼルナッツクリーム&ミルクチョコレートがあります。
わたしが特に好きなのは写真の2種類です!
サクサクのパイと中のクリーム、チョコがあまあまですがマッチング!

白いのはストロベリークリーム&ホワイトチョコレート、隣はキャラメルクリーム&スィートチョコレート。
あと2種類バニラクリーム&スィートチョコレートとヘーゼルナッツクリーム&ミルクチョコレートがあります。
わたしが特に好きなのは写真の2種類です!
サクサクのパイと中のクリーム、チョコがあまあまですがマッチング!
〇MOCHI CREAMのケーキコレクション、その3。

手前のピンクがラズベリーミルフィーユ、奥の茶色がマロングラッセ。
ラズベリーミルフィーユにもアップルパイと同じくカスタードの中にサクサクパイが入ってました。
それとラズベリーソースがあわさって、とってもおいしい。サクサク、くせになります。
マロングラッセは、なんだかモンブランと言ってもいいようなお味。
栗あんにマロンクリームで、栗づくし。甘さもひかえめでおいしゅうございました。
モチクリーム、人気なのがわかるなあー。


手前のピンクがラズベリーミルフィーユ、奥の茶色がマロングラッセ。
ラズベリーミルフィーユにもアップルパイと同じくカスタードの中にサクサクパイが入ってました。
それとラズベリーソースがあわさって、とってもおいしい。サクサク、くせになります。
マロングラッセは、なんだかモンブランと言ってもいいようなお味。
栗あんにマロンクリームで、栗づくし。甘さもひかえめでおいしゅうございました。
モチクリーム、人気なのがわかるなあー。
〇MOCHI CREAMのケーキコレクション、その2。

手前(白)がクレメダンジュで、奥(茶)がフォンダンショコラです。
クレメダンジュはフロマージュクリームにストロベリーソース。
ストロベリーソースの甘酸っぱいのがいいかんじ。
フォンダンショコラは、写真には上手く写ってないですが、とろーりチョコレートソース入り!
チョコレートとろり、に極めて弱いわたしはめろめろです。
モチクリーム、あなどれない。


手前(白)がクレメダンジュで、奥(茶)がフォンダンショコラです。
クレメダンジュはフロマージュクリームにストロベリーソース。
ストロベリーソースの甘酸っぱいのがいいかんじ。
フォンダンショコラは、写真には上手く写ってないですが、とろーりチョコレートソース入り!
チョコレートとろり、に極めて弱いわたしはめろめろです。
モチクリーム、あなどれない。
〇MOCHI CREAM(モチクリーム)の期間限定、ケーキコレクション。

一時期のモチクリーム熱もおさまったのか、行列ができていなかったので買ってみました。
種類を選ぶのが面倒だったので、6個セットで販売されてたケーキコレクションを購入。
とりあえず、アップルパイ(手前)とティラミス(後方)を食してみました。
アップルパイは、アップルパイに入ってるりんごの煮たやつとサクサクしたパイが入ってました。
ティラミスは、マスカルポーネチーズクリームとコーヒークリーム。
コーヒークリームがなんだかじゃりじゃりしてましたが、凍らせてたせいかも。
でもじゃりじゃり、好きな感じでした。
どっちもおいしかったのでした~。


一時期のモチクリーム熱もおさまったのか、行列ができていなかったので買ってみました。
種類を選ぶのが面倒だったので、6個セットで販売されてたケーキコレクションを購入。
とりあえず、アップルパイ(手前)とティラミス(後方)を食してみました。
アップルパイは、アップルパイに入ってるりんごの煮たやつとサクサクしたパイが入ってました。
ティラミスは、マスカルポーネチーズクリームとコーヒークリーム。
コーヒークリームがなんだかじゃりじゃりしてましたが、凍らせてたせいかも。
でもじゃりじゃり、好きな感じでした。
どっちもおいしかったのでした~。
〇お姉ちゃんのダンナがお誕生日だったので、ケーキ買ってきました。
いつもの街のケーキ屋さん、アンジュにて。写真は「栗のお月見タルト」と「アンジュ」。

わたしは栗のタルト食べました。栗が盛りだくさんでおいしかったです。
上にのってる栗の下のクリームにも栗が混ぜてありました。栗・栗・栗!
後ろのアンジュはお店の名前のケーキ。まだ誰も食べてないので中身はわからず。
主役はフルーツショートケーキを食べたようです。
いつもの街のケーキ屋さん、アンジュにて。写真は「栗のお月見タルト」と「アンジュ」。

わたしは栗のタルト食べました。栗が盛りだくさんでおいしかったです。
上にのってる栗の下のクリームにも栗が混ぜてありました。栗・栗・栗!
後ろのアンジュはお店の名前のケーキ。まだ誰も食べてないので中身はわからず。
主役はフルーツショートケーキを食べたようです。
〇Pascal Caffet(パスカル・カフェ)の Mousse au feu(ムース・オ・フー)。

チョコレートムースを焼き上げた焼き菓子だそうです。
ふわふわでしっとりしたガトーショコラ、みたいなかんじです。かなりおいしかった!
カカオの産地によってベネズエラ、エクアドル、パプアニューギニアの3種類があります。
写真はベネズエラ。
すげえうまかったよ!!


チョコレートムースを焼き上げた焼き菓子だそうです。
ふわふわでしっとりしたガトーショコラ、みたいなかんじです。かなりおいしかった!
カカオの産地によってベネズエラ、エクアドル、パプアニューギニアの3種類があります。
写真はベネズエラ。
すげえうまかったよ!!
〇カメラ日和、Vol.16、1月号。
けっこう前に買っていましたが、旅行やらなんやらでまだ読みきっていません。
今回の特集、「もっと写真であそぼう!」で、いろんな人の写真の楽しみ方が紹介されてます。
楽しそうだなー、やっぱ写真は楽しまないとなー。と思います。
表紙の女の子もカワイイ。日本人だとこうはいかない。
この雑誌を読むたびに、いろんなカメラが欲しくなってこまります。
![]() | カメラ日和 2008年 01月号 [雑誌] (2007/11/20) 不明 商品詳細を見る |
今回の特集、「もっと写真であそぼう!」で、いろんな人の写真の楽しみ方が紹介されてます。
楽しそうだなー、やっぱ写真は楽しまないとなー。と思います。
表紙の女の子もカワイイ。日本人だとこうはいかない。
この雑誌を読むたびに、いろんなカメラが欲しくなってこまります。
〇スタバの季節のデザート、ホワイトザッハトルテ。

ホワイトチョコのザッハトルテというだけでもうめろめろです。
切ってみると、中はコーヒー味の生地でした。エスプレッソ生地だそうです。
はっきり言って甘いですが、コーヒーによく合います。あまあまバンザイ!
うえに乗っかってる星がまたかわいいのです。


ホワイトチョコのザッハトルテというだけでもうめろめろです。
切ってみると、中はコーヒー味の生地でした。エスプレッソ生地だそうです。
はっきり言って甘いですが、コーヒーによく合います。あまあまバンザイ!
うえに乗っかってる星がまたかわいいのです。
アテーナホテル淡路の朝食は、パンとフライドポテトとゆで卵のバイキング。
ドリンクは何種類かあったけど、カプチーノにしました。
ゆで卵はもそもそがあまり好きでないし、朝からあまりもりもり食べないので却下。
隣にいたスーツでスキンヘッドのおじさんが、ゆで卵を2つ、凄い勢いで食べていたのが印象的でした。

このあとちょっとホテルのジムで自転車こいだりロデオしたりして、チェックアウト。
無料で食事までついて、お土産に「アスリートカレー」なるものまで頂いて、本当にありがとうございます。
スポーツホテルに泊まるからにはスポーツをしないといけないと勘違いしているわたしと夫(予定)。
前日プールに2時間近くいた上に、チェックアウトした直後にはテニスを約2時間。
初テニスでした!基本的に日中アウトドアスポーツはしないのです。日焼けキライ。
初めてにしては上出来だったと自画自賛。
運動もしてお腹が空いたところで、たこせんべいの里というところへ。
たこせんべいの試食をたくさんして、無料コーヒーを飲んで一服。
夫(予定)はみりん焼きせんべいを買って帰りました。これが一番好きな味でした!

そのあとは、淡路島の南へ向かって鳴門海峡のうずしおを見に。
残念ながらうずしおは見れませんでした。唯一、うずしおっぽく見える写真が撮れました。

寒かったのでうずしおを探すのはすぐ取りやめで、道の駅うずしおをかなり楽しみました。
レストランで昼食。夫(予定)はにゅうめん。これがかなりデカイ盃に入っててビックリ。

わたしはあわぢピザ。淡路島特産のたまねぎとたこがたくさん入ってます。
淡路のたまねぎ、甘みがあってとってもおいしかったです。

そしてすごい気になったたまねぎソフトクリーム。
見た目はふつうのソフトクリームと変わらず。味は、後味にかすかなたまねぎ風味!
でもふつうにおいしかったです。鳴門金時いもソフトも食べたかったけどお腹いっぱいで断念。

道の駅うずしおでもたくさん試食があったのでふたりでちょこちょこ食べまくってました。
サツマイモ好きな母様に、鳴門金時いもを買って帰りました。焼き芋にして食べたいです。
夫(予定)は干し芋とさつまいもチップを買ってました。全て自分へのおみやげ。
そして夕方にはフットサルをして福岡まで帰りました。
たぶんスポーツしすぎたと思います。次の日は朝からバスケの試合でした。
ドリンクは何種類かあったけど、カプチーノにしました。
ゆで卵はもそもそがあまり好きでないし、朝からあまりもりもり食べないので却下。
隣にいたスーツでスキンヘッドのおじさんが、ゆで卵を2つ、凄い勢いで食べていたのが印象的でした。

このあとちょっとホテルのジムで自転車こいだりロデオしたりして、チェックアウト。
無料で食事までついて、お土産に「アスリートカレー」なるものまで頂いて、本当にありがとうございます。
スポーツホテルに泊まるからにはスポーツをしないといけないと勘違いしているわたしと夫(予定)。
前日プールに2時間近くいた上に、チェックアウトした直後にはテニスを約2時間。
初テニスでした!基本的に日中アウトドアスポーツはしないのです。日焼けキライ。
初めてにしては上出来だったと自画自賛。
運動もしてお腹が空いたところで、たこせんべいの里というところへ。
たこせんべいの試食をたくさんして、無料コーヒーを飲んで一服。
夫(予定)はみりん焼きせんべいを買って帰りました。これが一番好きな味でした!

そのあとは、淡路島の南へ向かって鳴門海峡のうずしおを見に。
残念ながらうずしおは見れませんでした。唯一、うずしおっぽく見える写真が撮れました。

寒かったのでうずしおを探すのはすぐ取りやめで、道の駅うずしおをかなり楽しみました。
レストランで昼食。夫(予定)はにゅうめん。これがかなりデカイ盃に入っててビックリ。

わたしはあわぢピザ。淡路島特産のたまねぎとたこがたくさん入ってます。
淡路のたまねぎ、甘みがあってとってもおいしかったです。

そしてすごい気になったたまねぎソフトクリーム。
見た目はふつうのソフトクリームと変わらず。味は、後味にかすかなたまねぎ風味!
でもふつうにおいしかったです。鳴門金時いもソフトも食べたかったけどお腹いっぱいで断念。

道の駅うずしおでもたくさん試食があったのでふたりでちょこちょこ食べまくってました。
サツマイモ好きな母様に、鳴門金時いもを買って帰りました。焼き芋にして食べたいです。
夫(予定)は干し芋とさつまいもチップを買ってました。全て自分へのおみやげ。
そして夕方にはフットサルをして福岡まで帰りました。
たぶんスポーツしすぎたと思います。次の日は朝からバスケの試合でした。
アテーナホテル淡路つづき。
夜の食事ももちろん頂きました。メニューは聞かされてなかったけど、たぶんミニ会席。
食事の前に、ワイン(ロゼ)を注文(ドリンク代は払いましたよ)。

そして運ばれてきた大皿に乗った数々の料理。
どれから手をつけていいのやら、かなり迷いました。

右奥側のアップ。春巻きの皮(多分)を器の形にして揚げたものの中に、エビやらナスやらの天ぷら。
真ん中にはおさしみ、その奥には鶏のから揚げ?のようなもの。
手前は栗、カボチャ、サツマイモ、里芋、たこなんかの煮たやつ。

左側アップ。奥は牛肉のたたき、その手前はうにと多分鯛があえてあったもの。
そして一番手前はぶりの照り焼きの上にしば漬けが乗ってました。
一瞬どういう組み合わせなんだと思ったけれど、食べたらおいしかったのでした。
いろんな料理がちょっとずつ食べれて嬉しいし、おいしくて満足。

それから茶碗蒸しとお味噌汁。ごはんもありましたよ。
茶碗蒸しに入ってる銀杏をさがすのが好きです。ここのにもちゃんと入ってました!

そしてデザートはパンナコッタ。
とろりとなめらかでおいしかったです!おなかいっぱい、しあわせ~。

ほんとうに無料でこんなものを食べさせてもらってよいのでしょうか。
ここのレストランはアスリートメニューなんてのも作ってくれるみたいです。
本格的にスポーツをしている人が合宿するのにもよさそうです。
サークル団体でも気軽に利用するのにもいいと思いました。
近所に体育館とかプールとかグラウンドなんかもたくさんあるので最適です。
夜の食事ももちろん頂きました。メニューは聞かされてなかったけど、たぶんミニ会席。
食事の前に、ワイン(ロゼ)を注文(ドリンク代は払いましたよ)。

そして運ばれてきた大皿に乗った数々の料理。
どれから手をつけていいのやら、かなり迷いました。

右奥側のアップ。春巻きの皮(多分)を器の形にして揚げたものの中に、エビやらナスやらの天ぷら。
真ん中にはおさしみ、その奥には鶏のから揚げ?のようなもの。
手前は栗、カボチャ、サツマイモ、里芋、たこなんかの煮たやつ。

左側アップ。奥は牛肉のたたき、その手前はうにと多分鯛があえてあったもの。
そして一番手前はぶりの照り焼きの上にしば漬けが乗ってました。
一瞬どういう組み合わせなんだと思ったけれど、食べたらおいしかったのでした。
いろんな料理がちょっとずつ食べれて嬉しいし、おいしくて満足。

それから茶碗蒸しとお味噌汁。ごはんもありましたよ。
茶碗蒸しに入ってる銀杏をさがすのが好きです。ここのにもちゃんと入ってました!

そしてデザートはパンナコッタ。
とろりとなめらかでおいしかったです!おなかいっぱい、しあわせ~。

ほんとうに無料でこんなものを食べさせてもらってよいのでしょうか。
ここのレストランはアスリートメニューなんてのも作ってくれるみたいです。
本格的にスポーツをしている人が合宿するのにもよさそうです。
サークル団体でも気軽に利用するのにもいいと思いました。
近所に体育館とかプールとかグラウンドなんかもたくさんあるので最適です。