自分の自分による自分のためのメモ。
ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)のはらまき買いました。
ほぼ日のんびりはらまき
 nonbilly(ノンビリー)。輝くドット柄。
 わたしは一年中はらまきしてます。
 ある日、おへその下あたりが冷たいことに気付いてから。冷え性だし。
 冷房が苦手ですが、はらまきしてると調子がいいです。

 いつもは薄手のを愛用してるけど、ノンビリーは厚手。
 その分あったまり具合がいい気がします。
 注文したときは売り切れがたくさんだったけど、明日(8/1)から再販みたい。



 ★
スポンサーサイト



〇ミスドのダブルチョコレート。
ミスド ダブルチョコレート
 やっと近くにゆっくりできるミスドをみつけました。やった!
 最近はドーナツもちっちゃくなって、値上がりもして悲しいなあ。
 ダブルチョコレートはチョコ満喫でおいしいのでした。


 ★
〇ケーキ作りました。抹茶のマーブルケーキ。
抹茶のマーブルケーキ
 たまごと無塩マーガリンと抹茶が余っていたので作成。
 余り物でおやつが食べれるなんてさいこう!
 マーガリンなので軽い食感。やっぱりバターのほうがおいしい。
 マーブル具合もたりない。むずかしいなあ。



 ★
鎌倉2日目。
この日は主に寺めぐり。はじめに東慶寺
水月観音菩薩半跏像という仏像さんを拝見しに。水月さんに会うには事前に予約が必要です。
東慶寺
こちらは境内にいた仏像さん。なんだかかわいらしいです。
水月さんも美しいお方でした。ラフな感じです。

暑さでフラフラになりながら円覚寺へ。
お腹が減ったのと暑いので疲れ果てたところにお茶屋さん発見。弁天堂茶屋というところ。
円覚寺境内の高台から北鎌倉の景色を楽しみつつお茶がいただけます。
円覚寺 弁天堂茶屋
私は名物とかいてあった福ところてん(黒蜜)、夫はあんみつ。
ところてんは酢醤油も選べます。
木陰は涼しくて、景色も良くて、ところてんもあんみつもおいしくて元気が出ます。

このあと北鎌倉駅前でカレーうどんを食べて、再出発。
石段が続く浄智寺というお寺。石段を登るのは断念。暑かったので。
浄智寺
北鎌倉から鎌倉方面へ寄り道しながらてくてく。

待ちに待ったおやつタイム。納言志るこ店
あんみつとかかき氷の誘惑に惑わされながらクリームぜんざいを注文。
納言志るこ クリームぜんざい
あずきがぷっくり炊いてあって、さいこうにおいしかったです。
すぐにぺろりでした。宇治金時もものすごくおいしそうでした。

次の日夫は横浜の近くで仕事が入ってしまっていたため、横浜へ移動。
すこし奮発してインターコンチネンタルホテルに宿泊。部屋からの眺め。15階でした。
インターコンチネンタルホテルから
鎌倉の雰囲気と横浜の近代的な街並のギャップに戸惑ってしまったのでした。
ホテルの朝食ブッフェは豪華でした!泣く泣くあきらめたものがイッパイ。
鎌倉旅行。
まずはなんといってもだいぶつさま。青空の下、どーんと登場。
鎌倉のだいぶつ
大仏と静かに対話する男、あらわる!

だいぶつさま近くの長谷駅から鎌倉駅に移動して、「玉子焼 おざわ」へ。
玉子焼き専門店。かなりこだわりのあるお店のようでした。
お持ち帰りの場合は冷蔵庫へ入れるまでの時間制限が設けられてました。
玉子焼きおざわ おやきねぎみそ
夫は玉子焼き定食。分厚い玉子焼きが出汁たっぷりでじゅわっとしてました。旨み凝縮。
私はおやきのねぎみそ。甘めの味噌でおいしかった!かぼちゃ味でもよかったなあ。

食後はまったりタイム。大佛(おさらぎ)茶廊というところへ。
ここは作家の大佛次郎という方の邸宅だったところだそう。
ものすごくわかりにくいところにあって、ものすごく雰囲気のよいところ。
大佛茶廊1
こちらのお店では、庭園席と座敷席が選べます。
夕方で風もあって涼しかったので、庭園席へ。
大佛茶廊2
ステキなお庭に感激!来てよかったと心底おもいました。
ここで何もしないで庭を眺めながらのんびりするのはとっても贅沢な気がします。

メニューはドリンクしか書いていないのですが、それぞれにお菓子とかおつまみがつきます。
カフェオレを注文したら、レモンピール入りの焼き菓子がついてきました。
夫は鎌倉の地ビール。新潟のおかき付き。
大佛茶廊3
コースターには猫の絵が描かれてます。かわいい!
どうやら大佛次郎さんの絵のようです。多才。
こういうお庭があるおうちに住みたいです。いいなあ。手入れとかできないけど。

このあと鶴岡八幡宮(写真なし)に行って一日目おわり。


 ★
〇誕生日だったので、夫がごはん作ってくれました。ケーキも買ってくれました。
万願寺唐辛子とゴーヤのぺペロンチーノ JOLIE COEUR パリブレスト
 ごはんは万願寺唐辛子とゴーヤのぺペロンチーノ。
 ケーキは近所に発見したJOLIE COEUR(ジョリクール)のパリブレスト。

 パスタはなぜかでっかい万願寺唐辛子がどっかんとのっかってました。
 ゴーヤの苦いのもおいしいです。
 ケーキはパリブレスト。クリームたっぷりです。夫は白桃のタルト。

 ごはんも洗い物も夫がやってくれたのでらくちんな一日でした。
 どうもありがとう。夫。



 ★
HOLGA初撮り。
初HOLGA
 2週間くらい前に現像し終わってました。
 16枚撮ったうち、光漏れが半分くらい。そのなかで気に入ったものがこの一枚くらい。
 プリントしてもらったらLサイズに。そういうものなのかしら。
 まだわからないことがたくさん。
 ばあちゃんってかわいいとおもいます。


 ★
〇横浜土産、ありあけハーバー
ありあけのハーバー
 帰りがけに駅のキオスクで買いました。
 カステラ生地の中にマロン餡と栗のつぶつぶが入ってます。
 冷して食べるとしっとりでおいしいー。栗おいしいー。
 レトロなパッケージもかわいいです。


 ★
20080724001056
○帰りの新幹線で崎陽軒のシウマイ。
 ひょうちゃんカワイイ!
20080722231053
○横浜に移動。
 メキシコ料理やさんで食べたワカモーレ。
 アボカドうまい!
20080721233331
○鎌倉の大仏。
 奈良と違って外にいるので自由っぽい!
〇無印良品のカフェ、Cafe&Meal MUJIでお茶。
cafe&meal MUJI マンゴーラッシーとほうじ茶プリン
 マンゴーラッシーとほうじ茶プリン。
 暑くてさっぱりしたものが食べたかったのでほうじ茶プリン。
 マンゴーラッシーは後味さわやか。のどが渇いていたのでゴクゴク飲んでしまいました。
 ほうじ茶プリンは夫チョイス。ほうじ茶の味がほんのり。
 甘さも控えめでおいしかったのでした。



 ★
バンビの生キャラメル
バンビ 生キャラメル ホワイト
 これもスーパーの北海道フェアで購入。
 生キャラメルをホワイトチョコでコーティングです。
 口の中でのとろけ具合は花畑牧場のほうが凄いですが、バンビもおいしいです。
 パッケージのバンビがかわいいです。箱を開けても袋にバンビ。


 ★
FOUQUET'S(フーケ)の愛媛栗のモンブランと甘夏タルト。
FOUQUET'S モンブラン&甘夏タルト
 夫が用事ついでに買ってきてくれました。
 モンブランをねらっていたのに甘夏をくれました。なので半分こしました。
 やっぱりモンブランのほうが好きだったよ!
 モンブランは下がパイ生地で、甘夏のほうはタルト。タルトのほうがいいです。


 ★
〇スタバのクランベリーシトラスバー。
スタバ クランベリーシトラスバー
 コーヒー豆を買いに行ったついでにいっぷく。
 ドライクランベリーが甘酸っぱいのと、クラムがぽそぽそしておいしいー。
 小さいけど、どっしりでした。これはコーヒーに合うなあ。
 シトラスがわからず。


 ★
〇マクドナルドのスナックタイムで、アップルパイペア。
マクドナルド アップルパイ
 2時からのスナックタイム、150円は安いです!
 ドリンクもSでいいし、ポテトもいらない、ちょっとだけ食べたいわたしにはぴったり。
 三角チョコパイを狙っていたのに終了してました。ざんねん。無念。
 というわけでアップルパイ。アツアツ。
 ちょっとした読書タイムに最適でした。
MASCAR(マスカル)の北海道プリンのたまご
MASCAR 北海道プリンのたまご1 MASCAR 北海道プリンのたまご2
 水風船みたいなのの中にプリンが入ってます。
 つまようじか何かで風船を破ると、つるりと白いプリンが現れます!
 フォークでやったら勢いあまって潰してしまった。しっぱい。
 中身はミルクプリン。カラメルソースをかけていただきます。
 ミルキーなプリンでした。プリンはいいなあ。
〇Chez Recamier(シェ レカミエ)のシュークリーム。
レカミエ シュークリーム
 夫のご友人が手土産に買ってきてくれました。
 生クリーム、どーん。ステキです。
 ここ数日生クリームを欲していたわたしには大満足のボリュームでした。
 下のほうにはカスタードクリームがちらりとみえます。この組み合わせがいいのです。
 どうもありがとうでした!!
〇ホットケーキ焼きました。
ホットケーキ
 夫が食べたかったらしく、買い物かごにホットケーキミックスを忍ばせていたのでつくることに。
 というか、夫がつくりました。焼くのも夫のほうがうまいです。
 バターが溶けたところにはちみつをたっぷりかけていただきました。
 メープルシロップが欲しいところ。
〇数ある中から柳月のお菓子をふたつ買っていました。きなごろも
柳月 きなごろも
 きび餅にきなこがまぶしてあります。
 きび餅は求肥よりも少しかため。冷蔵庫に入れていたからか。
 なぜかこれを食べたらわらび餅が食べたくなりました。きなこバンザイ!
柳月BONNE(ボンヌ)。北海道のおみせ。
柳月 BONNE
 いつも行くスーパーで、北海道フェアをやっていたので買ってみました。
 北海道物産展に行く度に、この柳月の三方六というバームクーヘンが欲しかったのです。
 しかし、未だその願い叶わず。ぽちっとしたら買えるのですがね。
 で、ボンヌはグランマニエが効いた、ナッツ入りのスポンジにミルククリームをチョコがけしてます。
 ホワイトチョコも少し入ってるみたいです。
 お菓子に入ってる洋酒好きなのでおいしかったー。ぺろりかくじつ。
〇近所にカフェを発見。Cafe NEUE(カフェ ノイエ)というところ。
Cafe NEUE キャラメルワッフル
 ワッフルが美味しそうだったので、キャラメルワッフルを注文。
 他にも黒蜜きなこ白玉、ブルーベリー、チョコバナナがあった記憶が。
 アイスにキャラメルソースに生クリームにバナナがついててボリュームあります。
 最近生クリームをがっつり食べたかったので満足。おいしいなー。全種類制覇目標。
 ちなみにここ、お店の向かいにある眼科の先生プロデュースのお店だそう。
 めがね屋さんとカフェが合体してます。そして店内には眼科の診察番号が掲示されてます。
 待合室で待つかわりにここでお茶でも、ってことでしょう。すごいなぁ。
スタバのコーヒー豆ゴールドコーストブレンドです。
スタバ ゴールドコーストブレンド
 わたしは絶対にカフェオレにして飲むので、濃いやつがよいです。
 スタバで豆を物色していると必ず店員さんが説明にやってきます。
 深煎り・酸味が少ないやつ・カフェオレにいいやつ、と言ってオススメしてもらってます。
 通販見てたらこっちのが安く買えるではないかー。
 でも店頭で迷って選ぶのもけっこう楽しかったり。
魚の棚で買った小あじを甘酢漬けにしました。
小あじの甘酢漬け
 にんじんとたまねぎはバーベキューで残ったのをもらってきたやつ。
 あじをどのくらい揚げたらいいのかわからなかったけど、まあ食べれました。
 なんかもうちょっとおいしくなるとおもうのだが、どうしたらいいのかさっぱり。
〇魚の棚市場にある、小だこ本舗の10円まんじゅう(熟成黒糖まんじゅう)。
小だこ本舗 10円まんじゅう1 小だこ本舗 10円まんじゅう2
 1個10円。なんてステキなお値段。
 おそるおそるお店に行ってみると、ふつうにおいしそうなおまんじゅうが湯気立ててます。
 とりあえず10個購入。チーズケーキ切れ端150円も。あと夫がせんべい買ってた250円。
 食べてみると、おいしい。おいしいではないか!
 次回は30個くらい買ってやろうと目論み中。
〇明石の魚の棚商店街に行ってきました。魚を求めて。
魚の棚商店街 魚兵商店
 魚が大好きなのに、何故に今までここに行くことを思いつかなかったのか。近いのに。
 新鮮な魚がうようよいます。アレも食べたいコレも食べたい。
きっちん魚兵 あじの刺身 きっちん魚兵 たこめし
 昼ごはんはきっちん魚兵で。1階が魚屋さん(上右写真)で、2階が食堂になってます。
 1階で売っている魚を刺身にして、2階で出してもらえます。
 今日のオススメを聞いて、あじの刺身(左)を注文。夫はたこの刺身を生姜醤油で食べるやつ。
 さらにたこめし(右)と、いかなごくぎ煮、味噌汁。白ごはんと味噌汁は自分でつぎます。
 基本的にセルフサービス。おかずもケースの中から好きなのを選びます。

 久しぶりに食べたあじの刺身。うまいー。うますぎる。たこもおいしかった。
 新鮮すぎて感動。やっぱり魚だ。魚を食べよう!
〇夫の会社の友達とバーベキュー。淡路島にて。
バーベキュー2 バーベキュー1
 バーベキューではウインナーが最もすきです。あと野菜。
 いつも肉はちょっと食べたら疲れてしまうのですが、今回は比較的食べました!
 右はお持ちよりのおにぎり。
 子育てに忙しい奥さんのかわりにおにぎりを作ってきたすばらしい旦那さんも。ステキ!!
Galler(ガレー)のチョコレート。
Galler Galler vanille filling
 ベルギーのスーパーで発見して興奮しながら買いました。日本でプラリネ以外みたことない!
 フィリング入りのチョコバー(手前みっつ)は10種類くらいはあったような記憶があります。
 ほとんどの種類を買って帰ったのですが、食べたりあげたりでのこりがこれ。
 奥は板チョコ。
 楽しみにしていたバニラ入り(右)。甘っ!わたしでも甘く感じるてことはきっと甘い。
 外側のチョコ部分はさすがのおいしさ。ベルギー王室御用達ってステキ。
 Gallerはプラリネにせよマイルドで甘めな気がします。
ぶたの落としぶた
ぶたの落としぶた
 シリコン素材の落としぶたです。実は煮物好きなのです。
 料理がぐつぐつしてくると、ぶたの鼻から煮汁が溢れてくるのがゆかい。
 そしてその鼻に菜箸をつっこんで持ち上げるのもゆかい。
 写真もちょっと鼻汁たれてます。ちなみに料理は手羽元と野菜を酢で煮たやつ。サッパリ。
 今知りましたが、レンジでチンするときにラップがわりにもなるみたい。それは便利!
 ラップがすぐなくなるのが悲しかったところ。
〇おはぎ。母様作。
おはぎ
 母様が実家から荷物を送ってくれるとのことで、おはぎをリクエスト。
 手作りが来ました。ワーイ。
 悪くなったらイカンということで、冷蔵庫に入れておいたらまんまと固くなったのです。
 それでもいい。おいしい。