自分の自分による自分のためのメモ。
〇The Peninsula Boutique(ザ ペニンシュラ ブティック)のライチゼリー。
Peninsulaboutique ライチゼリー
 ペニンシュラ詰め合わせシリーズ最後です。
 しっかりとライチの味です。さっぱりしてます。おいしい!
 でもやっぱりマンゴープリンとか杏仁豆腐みたいにミルク系のものが入ってるほうがすき。
スポンサーサイト



〇ミスドのフルーツシュー(いちご)とDポップ。
フルーツシューいちご&Dポップ
 フルーツシューはいちご味がいちばんすきです。
 クリームがたっぷりなところも魅力。
 Dポップ久々に食べました。いろんな味をちょっとずつ。


 ★
香寿軒の葛水羊羹。
香寿軒 葛水羊羹
 ぜんざいに続いてこんどは水羊羹。
 葛なので、とろとろぷるぷるです。水分が多いように感じます。
 こちらはこしあんで、甘さ控えめです。上品!


 ★
〇ピオーネ。
ピオーネ
 大分県の安心院までぶどう狩りに行ってきた母様から送られてきました。
 種がないのがピオーネかとおもっていましたが、それはニューピオーネというらしいです。
 果物には詳しくないのです。
 おいしいです。ニューピオーネ。
〇新潟みやげその2。大和屋越乃雪
大和屋 越乃雪
 ものすごく柔らかい落雁です。手でつまんだ時点でくずれます。
 越乃雪は越後の糯米の粉と徳島の和三盆を押し物にしたもので、日本三大銘菓だそうです。
 箱を開けると真っ白で、雪みたいです。
 和三盆の甘みがかなり上品。お抹茶といただきたいところ。
〇新潟名物、笹団子。
笹団子
 夫の出張みやげ。
 よもぎ団子につぶあんがはいってます。こしあんもあるみたいです。
 食べるとよもぎの風味がぷわーんとします。おいしいなあ。
香寿軒冷し葛ぜんざい
香寿軒 冷し葛ぜんざい
 葛のはいったぜんざいです。冷たいぜんざい、おいしいー。
 すこしとろみがあって葛を感じます。羊羹みたいに固まっていないところがいいです!
 あずきを食べるとほっとします。


 ★
The Peninsula Boutique(ザ ペニンシュラ ブティック)のマンゴープリン。
Peninsulaboutique マンゴープリン
 あまくてまったりとろりで、とっても好みのマンゴープリンでした。
 マンゴーって甘くて黄色くてにくいやつ。


 ★
ビゴの店でパン購入。クリームパンとりんごのデニッシュ。
ビゴの店 クリームパン ビゴの店 りんごのデニッシュ
 クリームパンはなんといってもかわいい!そしておいしい。
 りんごのデニッシュもりんごのかたち。りんごソテーがごろっと入ってざくざく。
 シナモンが効いて、中に入ってるカスタードとよくあいます。


 ★
20080822224242
PHOTOFESのカメラ日和学校に参加。
 小倉優司先生の「美しい写真レッスン」。おもしろかった!
 会場のトリトンカフェのランチについてたデザートは紅茶のゼリー。
 と参加賞?のカメラ日和付箋。
 体調よくないままに行ったのでへとへとです。
 でも行ってよかった!
〇実家から戻ってきました。夜ごはんは駅弁。
鮭みそ寿し
 鮭のみそ寿し買ってみました。夫にはうにごはん弁当。
 十六穀米と鮭の押し寿しに、こんぶが巻いてあります。そしてみそをつけて食べる。
 鮭が肉厚でなかなかおいしいー。みそもおいしかったです。
 うにごはんは予想通りいまいちでした。
○鎌倉旅行に行ったときに実家へのお土産に買ってきた小鳩豆楽
豊島屋 小鳩豆楽
 鳩サブレで有名な豊島屋のお菓子。空豆粉が入ってる落雁。
 食べると普通の落雁よりしっとりしていて、空豆の風味がします。
 かたちがなんともかわいらしい鳩。


 ★
20080820003652
○不調です。
 姉様が買ってきてくれたスコーンもたべられないくらいに。
20080819002654
○母様が姪っ子に頭の上でぐるぐるまわるやつ購入。
 ベビーミッキーです。なんだか多機能!
マキマキ屋のチョコレートのマキマキ。
チョコレートのマキマキ
 実家にて、姉様が買ってきていました。
 生クリームたっぷりです。おいしいなあ。
 奥はベリーミルキー。義兄が好きみたいです。
○ミスドのポン・デ・抹茶ミルククランチとラズベリーチーズパイ。
ポン・デ・抹茶ミルククランチ
 念願の抹茶ミルククランチ!クリームのミルキーぐあいに満足。
 ラズベリーチーズパイもおいしいです。チーズクリームいいかんじ。
20080815231231
○長崎の中華料理やさん、江山楼のよりより。
 よりよりはすごい固いのですが、江山楼のはやわらか。
 固くないよりよりは揚げてあるクッキーみたい。
20080814232630
○お義父さん実家の犬。
 人懐こくてすぐおなかを見せてきます。
 カワイイ!
20080813233104
○夫実家にて。
 おやつにTSUMAGARIのクッキー。
 ホロリとくずれておいしいです。
Peninsulaboutique(ペニンシュラブティック)の杏仁豆腐。
Peninsulaboutique 杏仁豆腐
 実家はいただき物お菓子がたくさん放置されています。
 この杏仁豆腐はわたし好みのなめらかタイプ。シロップもついてました。
 いかにもゼラチンで固めました、みたいな杏仁豆腐は好みではありません。
○実家に帰ったので姪っ子がいます。生後2ヶ月。
2ヶ月
 ちょうど今日、保健婦さんが検診しにきてました。体重5キロちょい。
 とっても健康だそうです。よかったねー!


 ★
〇名刺のようなものをつくりました。
logpaper A logpaper B
 logpaperのmini cardをつくりました。
 名刺よりもひとまわり小さいサイズで、自分で撮った写真とかイラストを使ってデザインできます。
 ブログの紹介も兼ねて作ったので、食べ物写真(左、ここのブログ記載)ともういっこ(右)。
 写真を選ぶのに大変苦労しました。
 ちまちまとやっていたら、デザインを全種類作るのに1ヶ月近くかかりました。
 苦労のかいあって、気に入った名刺完成!早く渡したいなあ。夫に渡したけど。
〇パフェつくりました。
ももパフェ
 手作りパフェです。もものパフェ。
 お義母様と姉様からほぼ同時期に6個づつももをもらったので大量にあったもも使用。
 カスタードクリームを作って、ハーゲンダッツ券でもらってきたバニラアイスも投入。
 むわー。おいしい!ぜいたく!
 バニラアイスで冷えた部分のももがすっごいおいしいのでした。



 ★
〇カメラ日和vol.20。


 今回はプリント特集。楽しみにしていたわりに、買うのが遅くなりました。
 フィルムでもデジタルでも、いろいろ補正ができて奥が深いです。
 自分の好みもよくわからないし、たいへんです!
 いつもフォトショップでカラー補正をてきとうにやっていたので参考になりました。


 ★
〇ファミリーマートでやってるファミマDEゲゲゲの目玉おやじのスイーツ。
Familymart 目玉おやじのスイーツ
 夫が買ってきてくれました。が、持って帰る時にタテになって中身が寄ってます。
 でっかい目玉がこっちを見てます。まさに目玉おやじ。カップも目玉おやじのお風呂ふう。
 黒目がチョコプリン、そのまわりにイチゴジャム、白いとこは生クリームでした。
 下にはカスタードプリンとスポンジが入ってます。
 けっこうたっぷりなので食べ応えあります。生クリーム摂取。


 ★
〇ミスドの葛あずきフレンチとストロベリーホイップフレンチ。
葛あずきフレンチ
 なにやら新発売されてました。ミスドの夏菓子だそうです。
 葛あずきフレンチは、固めの葛を予想していたのに柔らかぷるぷるでおいしかった!
 抹茶チョコのコーティングも好みの味でした。
 ポン・デ・抹茶ミルククランチが食べたかったけど、最後のひとつを小学生に奪われました。
 なのでストロベリーホイップフレンチに。これはイチゴホイップがたくさん。うれしい。
 10日までミスドの夏祭りで抹茶シリーズ100円!わあい!
〇鎌倉でどうしても行きたかったお店。Romi-UnieConfiture(ロミ・ユニ コンフィチュール)
Romi-Unie Confiture
 で買ったジャム。Garcon(ギャルソン)て名前。
Romi-Unie Confiture  Garcon
 このジャムはキウイとマンゴーのジャム。
 ヨーグルトにかけて食べました。先に夫がトーストで食べていたので空になりました。
 最初さっぱり爽やかな甘さなのに、後からマンゴーの甘~いのがきます。
 キウイの果肉が残っていて、これまたおいしい!もっとほしい!!

 ここのお店はお菓子研究家のいがらしろみさんのお店。
 店内は広くはないのですが、たくさんのジャムに囲まれていくらでも迷えます。
 選べなくて途中泣きそうでした。



 ★
〇蒸しパンつくってみました。
蒸しパン
 ホットケーキミックスがあまっていたので。
 溶かしマーガリンと牛乳とたまごを入れました。あとレーズン。
 簡単!って喜んでいたら、簡単だけに味はホットケーキミックス味。
 そしてあまり甘くないので、黒糖とか入れればよかった。


 ★
サイゼリヤのハーフアイスティラミス。
サイゼリヤ ハーフアイスティラミス
 サイゼリヤって安いですねえ。九州にはないのです。
 このティラミスはアイスだけど、マスカルポーネの味がしました。
 濃厚なやつを求めているときは物足りないかも。
 でもすごいな。サイゼリヤ。
〇伊坂幸太郎のラッシュライフ。


 夫所蔵本。
 リストラされたサラリーマン、精神科の女医、父親が自殺した大学生、ポリシーのある泥棒、
 とかの何人かの登場人物からの視点で次々と話が進められていきます。
 読み終わったときに全ての辻褄が合って、おーそうなっていたのか!と納得しました。
 伊坂幸太郎の話にでてくる人物はみんな個性的で好きです。


 ★