自分の自分による自分のためのメモ。
〇大分県中津市名物、外郎饅頭
栗山堂 外郎饅頭
 栗山堂というお店のもの。ここのういろうは菊型なのです。
 生姜風味で、やや甘め。黒いほうは黒糖でこしあん入り。
 この外郎饅頭は父様の好物だったため、ウチでういろうというとこれでした。
 なので名古屋とかのういろうを食べると「甘くない!」って感じます。


 ★
スポンサーサイト



〇佐賀県唐津市の銘菓、大原松露饅頭。実家に帰ってます。
松露饅頭
 一口サイズのかわいいおまんじゅう。これ大好きです。
 松の木の根元に生える、松露というきのこの一種に形がにているそうです。
 中身はこしあん。ウマイ!
Jean-Pilippe Darcis(ジャン・フィリップ・ダルシィ)のプラリネ。
Jean-Pilippe Darcis
 バレンタインのときに買っておいたもの。冷蔵庫で熟成させてました。
 ダルシィさんはベルギーのショコラティエ。
 プラリネは左からヘーゼルナッツのジャンドゥーヤにサクサクのパイを混ぜたフィリング、
 ハート型のホワイト・クーベルチュール、パッションフルーツのガナッシュ、
 カリブ海のカカオで採れたカカオのガナッシュ。
 実はまだ食べてませんが、試食の段階でかなりおいしかったので期待!
a la campagne(ア・ラ・カンパーニュ)のケーキその2。
a la campagne ホワイトチョコムース
 こちらはホワイトチョコのムース(たぶん)。
 フランボワーズが入っていて甘酸っぱいおあじ。
 おいしゅうございました!
〇夫からのおみやげ。a la campagne(ア・ラ・カンパーニュ)のケーキ。
a la campagne モンブラン
 サクサクのパイ生地の上にクリーム盛りだくさん。くるみも入ってました。
 ケーキそのものも大きくてだいまんぞく。
 いつもありがとう!
〇奈良の柿の葉すしをいただきました。
柿の葉すし
 いつもコメントをくれるとおこ。さんから送られてきました。
 鮭と鯖の2種類。どっちも好き!わあい!
 とってもおいしかったです。うれしいなーありがとう!
〇めずらしく家でお酒。サングリア
サングリア
 サングリアはスペインのお酒で、ワインにフルーツやハーブを入れたものだそうです。
 私が飲んだリアル・サングリア(レッド)は、赤ワインにレモンとオレンジ風味を加えてあります。
 これに氷と冷凍していたぶどうを入れて飲みました。
 赤ワインは飲めないのですが、これは好みの甘さでおいしかったです!オドロキ。
〇スタバのコーヒーロールケーキ。
コーヒーロールケーキ
 米粉ともち粉を使ったロールケーキ。
 スポンジにもクリームにもコーヒーが。おいしい!
 コーヒークリームがだいすきなのです。
 一緒に飲んだハニーオレンジラテもおいしかったです。
〇ココアベーグルつくりました。
ココアベーグル
 朝食用のパンが無いけど買い物に出かけたくないのでつくりました。
 今回はやたら発酵してヒビが入ってしまいました。
 なんでだろう!
juchheimのバウムクーヘンパステーテ。
ユーハイム バウムクーヘンパステーテ
 バレンタインのときに買ったもの。
 バウムクーヘンの穴の中にガナッシュチョコがつまってます。
 バウムクーヘンにチョコ、夢の組み合わせ!
 とうぜんおいしかったです。ユーハイムのバウムは私好みのしっとりタイプ。
〇ちょっとやるきなし病。
はなびら
 ここのところ、気力がないかんじです。
 日常生活には何の支障も無い程度なのですが。細かいとこでやるきがないです。
 なのでブログネタもありません!
 梅写真でごまかし。私の心も散ってしまったわ。
〇お手製、スコーン&ホイップ。
スコーン&ホイップ
 またスコーンを作ってホイップもつけました。
 今回は小さめサイズのスコーンにして、数を2倍にしました。
 バレンタインのチョコを作ったときにあまった生クリームをホイップ。
 好みの固さのホイップをたっぷり!さいこう!!
〇梅、咲きました。
うめ
 近所の神社で梅の木がたくさん植えられているところがあって、行ってみると咲いてました。
 近付いてみるとほのかにいいにおい。
 父様が好きだった花です。ピンクでかわいい。
〇Ambiance et chocolat(アンビアンス・エ・ショコラ)のアソート。
ambiance et chocolat
 夫から逆チョコです。フランスのリヨンにあるショコラトリーだそうです。
 手作りのチョコでもじゅうぶんおいしいですが、高級なのもやっぱりおいしいです。
 カカオの味がほわわーってかんじ。
〇バレンタインのチョコレート。
バレンタイン トリュフ
 無印良品のトリュフキットでつくりました。必要なものがそろっててべんり!
 味見してみましたがなかなかおいしかったです。
〇チョコチャンクスコーン再チャレンジ。
チョコチャンクスコーン
 前回のよりも見た目よくできました。
 もちょっと表面がつやっとなってほしいです。
 焼きたてのアツアツがおいしい!
〇カメラ日和、3月号。
カメラ日和 2009年 03月号 [雑誌] VOL.23カメラ日和 2009年 03月号 [雑誌] VOL.23
(2009/01/20)
不明

商品詳細を見る

 今回の特集は「シャシンの教科書[2]」。
 絞りとシャッタースピードについて書かれてました。
 いままでなんとなく設定してたけど、こんどはああしてみよう、こうしてみようとわくわく。
〇Charbonnel et Walker(シャボネル・エ・ウォーカー)のミントトリュフ。
Charbonnel et Walker ミントトリュフ1 Charbonnel et Walker ミントトリュフ2
 ロンドンにある英国王室御用達のチョコレート屋さんだそう。
 よく知りませんが、ミントトリュフは買わねば!とおもって購入。
 ペパーミントオイルが入ってるようです。緑色のチョコではありませんでした。
 食べてみると、しっかりミントの風味。絶妙!おいしい!!
 大事に食べます。
祇園辻利の抹茶生チョコレート
祇園辻利 抹茶生チョコレート1 祇園辻利 抹茶生チョコレート2
 行ってきました、バレンタイン特設会場。夢の空間。
 抹茶の生チョコはいくつかありましたが、箱が渋かった祇園辻利のを購入。
 生チョコはおいしい!
 個人的には中村藤吉本店の生ちゃこれーとのほうがすきでした。
〇シナモンレーズンベーグル。
シナモンレーズンベーグル
 調子に乗ってベーグル製作。
 今度はシナモンとベーグルを入れました。
 前回と同じ分量なのに、今回のほうがこねやすくてよくふくらみました。ふしぎ。
 クリームチーズとカシスジャムを混ぜたのを塗って食べました。おいしい!!
〇夫のお土産ケーキ。
polepole チョコケーキ
 休日出勤した帰りに買ってきてくれました。
 pole pole(ポレポレ)というお店。
 写真のケーキはチョコムースと生クリームとチョコスポンジをチョコでコーティングしてありました。
 濃厚でおいしい!ありがとう夫。また買ってきてね。
Emile Henry(エミール・アンリ)のグラタン皿
カレーハンバーグドリア
 ちょうどいいグラタン皿を捜し求めてこれに行き着きました。
 私用にSサイズ、夫用にMサイズがいい大きさでした。
 色もかわいいし、いいかんじ。
 作ったのはカレーハンバーグドリア。カレーの残りはいつもこれです。
〇ベーグルをつくってみました。
ベーグル
 ベーグル初挑戦です。
 こねるときに生地が固くて苦労しました。
 ちょっとくらい固くても、ベーグルは固いもののような気がするので良いと思います。
 やっぱり成形がへたくそかもしれません。


 ★
〇ミスドのチョコファッションとカリーパン
ミスド チョコファッション&カリーパン
 カリーパンが新しくなったようなので食べてみました。
 なかなかおいしいと思ったけれど、以前のカリーパンの味を覚えていないので比べられません。
 久しぶりにチョコファッションを食べたらやっぱりおいしい!!
angeのパウンドケーキ。
ange コーヒーパウンドケーキ
 実家のほうにあるケーキ屋さんのお菓子を母様が送ってくれました!
 レーズンが入っているのでブランデーケーキかと思ったら、コーヒー味がしました。
 コーヒー味もおいしい!!
〇モスバーガーの青森りんごシェイク
モスバーガー 青森りんごシェイク
 久々にモスに行きました。やっぱりおいしい。
 このシェイクは小さめサイズでちょうどよかったです。
 「溶けやすい」と書いてあったのですが、ほんとにすぐ溶けました。
 りんごジャムの甘酸っぱいのがおいしかったです!
〇佐賀にある村岡屋の小城羊羹(抹茶)。
村岡屋 小城羊羹
 佐賀県の小城市は羊羹の町らしいです。行ってみたい。
 この羊羹はなめらかでおいしい!
 羊羹が無性に食べたかったのでうれしいです。
ROYCE'(ロイズ)のプチトリフ キルシュ
ROYCE' プチトリフ キルシュ
 さくらんぼのブランデー、キルシュの入ったトリュフ。
 食べると洋酒の香りがけっこうします。キルシュ風味はけっこうすきです。
 トリュフはおいしいなあ!