自分の自分による自分のためのメモ。
〇ミスドのエンゼルエッグ ダブルショコラとショコラカスター。
エンゼルエッグショコラ
 やっと買えました!うれしー。
 ショコラカスターは切ってみました。クリームがけっこう入ってます。
 ダブルショコラのほうにはチョコクリーム。
 白いホイップのほうがすきだなあ。
スポンサーサイト



〇また借りました。「ゆれる」。
ゆれる [DVD]ゆれる [DVD]

(2007/02/23)
オダギリジョー香川照之

商品詳細を見る

 オダギリジョーなので観よう観ようと思って観てなかったのをやっと観ました。
 しかもオダギリジョーはカメラマンの役なのになんで観てなかったんだろう?
 殺人容疑をかけられた兄と現場を目撃した弟の話。
 もし自分の姉様がそんなことになったら…いや絶対ありえないので庇います。
 
 オダギリジョーがステキでした。真木よう子がキレイでした。
御座候(ござそうろう)。
御座候
 いわゆる回転焼き。姫路にある御座候という会社がつくってます。
 九州の実家では回転焼きとか今川焼きとか呼んでました。
 こちらにきて「御座候て何?」と不思議に思っていましたが、回転焼きだったとは!
 好きなのでちょうくちょく食べてます。ウマイ。
morozoffのレアチーズケーキ。
morozoff レアチーズケーキ
 時々無性に食べたくなるモロゾフのチーズケーキ。
 レアでもベイクでも好きですが、今回はレアの気分でした。
 シンプルで、おいしい!
 夫が出張でいないので、ひとりで全部食べてやるのです!!
〇久々にレンタルしてきました。
海でのはなし。 [DVD]海でのはなし。 [DVD]
(2007/05/25)
宮崎あおい西島秀俊

商品詳細を見る

 スピッツの曲をモチーフに描いた映画。宮あおい主演ということもあって借りてみました。
 ストーリーはさておき、宮あおいのかわいさに満足できました!
 西島秀俊もいい味を出しておりました。
〇ミスドのシェイキーポップ
シェイキーポップ カフェオレ
 エンゼルエッグを買いに行ったらまた品切れで代わりに買ってみました。
 具(?)はカフェオレ。カップに入れて、フリフリしました。
 味は予想通り!粉いらない気が…。
 めんどくさがりなので、フリフリするのがめんどうなのです。
〇FamiliMartのSweets+、ストロベリー&ミルクパウンド
Sweets+ ストロベリー&ミルクパウンド
 これも食べてみたかったので買ってみました。
 ストロベリーとミルク生地のマーブル模様。そそります。
 ミルクの味が濃いめでなかなかおいしかったです!
 こないだのスコーンのほうが好きです。
雪見だいふくのたまごプリン。
雪見だいふく たまごプリン
 ただの「プリン」でなくて「たまごプリン」なとこがいいですね。
 カスタードアイスにカラメルソースがとろりと入ってます。
 気持ちたまご風味が。おいしい!
BAGEL&BAGELのレシピ本。
BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ集―We Love Bagel! 超人気べーグル専門店のとっておき133レシピ、初公開BAGEL&BAGELオリジナル・レシピ集―We Love Bagel! 超人気べーグル専門店のとっておき133レシピ、初公開

(2003/11)
BAGEL & BAGEL

商品詳細を見る

 こないだつくった抹茶ベーグルはこれを見てつくりました。
 おいしそうなベーグルとアレンジ、クリームチーズのフレーバーがたくさん載ってます。
 マフィンとかのデザートもあるので見るだけでお腹が減ります。
 またつくろう。
杉谷本舗ガチャピン・ムックの長崎かすていら
ガチャピン・ムックの長崎かすていら
 夫の実家に行ったときに駅で買っておいたもの。
 ガチャピンとムックのパッケージと焼印がかわいくて欲しくなりました。
 これは近畿日本ツーリストとのコラボ商品だそう。
 ガチャピンとムックがイメージキャラクターのようです。
〇FamilyMartのSweets+シリーズ、ストロベリー&ホワイトチョコチップスコーン
ストロベリー&ホワイトチョコチップスコーン
 最近ピンク色のお菓子が多いですね。色に惹かれて食べてしまいます。
 このスコーンはホワイトチョコが入っているので大変好みです。
 ストロベリーの生地もおいしいです。ウマイ!
〇スタバの桜シフォンケーキ
桜シフォン
 またスタバに行ってしまいました。
 今度は桜シフォンケーキ。生地に桜のリキュールとペーストが練りこんであります。
 ふわふわで桜の香りがしておいしかったです。もちろんクリームもおいしい!
〇抹茶ベーグルをつくりました。
抹茶ベーグル
 パンを作ろうという気になったので作成。
 抹茶があったので使用。当たり前だけど緑色になったことに感動!
 ほのかに抹茶の苦味があっておいしかったです。
〇菓舗うぐ島の博多旅情
菓舗うぐ島 博多旅情
 博多のお土産です。買ったはいいが、渡さなかったので自分で食べてます。
 ちっちゃいバウムクーヘンにクリームが入ってます。
 クリームは4種類で、プレーン(黄)、いちご(赤)、コーヒー(青)、抹茶(緑)。
 いちごがけっこう好きです。
〇スタバの桜モンブラン
桜モンブラン
 ずっと食べたかったのをやっと食べました!
 桜風味のスポンジの上にホイップたっぷり、さらに桜のクリームが。
 色もピンクでかわいいです。春気分です。
 ホイップというか、ホイップクリームと練乳のムースだそう。これがウマイ!
〇いよかん夫、あらわる。
いよかん夫
 いよかんを見てたら顔を描きたくなったので、夫の似顔絵を描いてみました。
 朝起きたらこんな姿に。旅人みたいになってました。ぼうしがキュート。
〇ミスドのエンゼルエッグ ショコラストロベリー。とフランクパイ。
エンゼルエッグ ショコラストロベリー
 エンゼルエッグのショコラシリーズをやっと食べました。
 人気なのか、買いに行ってもいつも品切れだったのです。
 ショコラストロベリーはショコラ生地にストロベリーホイップ入り。
 そしてストロベリーチョコをコーティングです。
 エンゼルエッグはクリームの割合が多いので好きです。ウマイ!
〇デコポンも義母様から送っていただきました。
デコポン
 親戚で作ってる方がいらっしゃるそう。
 あまくておいしかったです!
 デコポンのデコのほうから皮をむこうとしたら固くてむけなかったです。
 ポロっととれて欲しかったのだけれど。
〇きんかん。
きんかん
 義母様が送ってくれました。義父様の実家の庭で採れたものだそうです。
 子供の頃はあまり好きではなかったきんかんですが、最近はけっこう好きです。
 なんかくせになるのです。
 けっこう甘くておいしいのでした!ありがとうございます!
〇東野圭吾の白夜行。
白夜行 (集英社文庫)白夜行
(2002/05)
東野 圭吾

商品詳細を見る

 分厚い本が読みたかったので読んでみました。
 ドラマは観たことありません。
 主人公の二人の心情が一切分からない語られ方が新鮮でした!
 この二人が最後にどうなるのか知りたくて一気に読んでしまいました。
 読み終わって思ったことは、美人はやっぱり何かと得だ、ということ。
ざびえる本舗ざびえる
ざびえる
 大分のお菓子です。実家から戻ってくるときに購入。
 バターを使った皮に、ラムレーズン入りの白あん。
 これがなんともいえずおいしいのです。ラムレーズンがほどよいです。
 ざびえるはもちろんフランシスコ・ザビエルからきてます。
 大分でもザビエルは布教活動をしていたのですね!
〇夫のお土産。福永餅。
福永餅
 名古屋で買ってきてくれましたが、伊勢名物のようです。
 やわらかい求肥の中にこしあん。好きな組み合わせです。
 切ったらぶたの鼻みたいになりました。
WITTAMER(ヴィタメール)のシャンパントリュフ。
WITTAMER champagne truffette
 なんと夫が早めのホワイトデーということでくれました。
 直径2センチくらいのちいさいトリュフ。かわいらしい。
 とってもおいしいなめらかトリュフ。ありがとう!
〇オレンジのケーキ。
オレンジケーキ
 先日夫が出席した結婚式の引き菓子。
 カットされたオレンジがきれいです。
 もちろんお味もよかったです!
 結婚式は引き菓子に期待してしまいます。
20090307010612
Оケーニヒスクローネのモンブラン。
 中にくるみが入っていておいしかったです。
 大きくて食べごたえあり!
〇姪っ子に遅ればせながら初節句のプレゼント。
JillStuart Newyork
 Jill Stuart New Yorkの白いブルマーとレッグウォーマー。
 ブルマーはリボンがたくさんついていてかわいいのです!
 レッグウォーマーはくしゅくしゅ。
 かわいい洋服がたくさんあって楽しかったです。
〇甥っ子ブロマイド。
ブロマイド
 ちょっとニヒルな表情。かみしめています。
〇これぞ理想のレモンケーキ!
レモンケーキ
 母様のご友人から、桃カステラとともに送られてきたお菓子詰め合わせの中に入ってました。
 銀色の袋の中に黄色の包み紙、スポンジケーキにレモン風味のホワイトチョココーティーング!!
 私の中のレモンケーキ像にぴったりなものに出会えました。
 むぅーおいしかった。1個しかないのが残念。もっと食べたいなあ。
〇今年も、桃カステラ
桃カステラ
 桃の節句といえばこれです。長崎の母様のご友人が送ってくれます。
 姪っ子の初節句なので、いろんな人に配ったようです。
〇姪っ子の初節句。
桃の節句
 実家でおひなまつり開催。
 姪っ子と甥っ子をお内裏様とお雛様風にして喜ぶ大人たち。
 カメラのレンズとか部屋の家具の制約により不満の残る写真。