京都のLe Petit Mec(ル・プチメック)で買ってきたタルト。

左がくるみのタルト、右が栗とコーヒーのタルト。
どちらもパン屋さんのタルトだからか、甘さ控えめです。
プチメックに売ってるサンドイッチ系のパンは、具がフランス料理の
オードブルにでてきそうなテリーヌとかで美しいです。
クロワッサン・ダマンドもおいしかった!
タルトももちろんおいしかった!

左がくるみのタルト、右が栗とコーヒーのタルト。
どちらもパン屋さんのタルトだからか、甘さ控えめです。
プチメックに売ってるサンドイッチ系のパンは、具がフランス料理の
オードブルにでてきそうなテリーヌとかで美しいです。
クロワッサン・ダマンドもおいしかった!
タルトももちろんおいしかった!
スポンサーサイト
京都2日目。この日は予約していた秦家住宅を見学させていただきました。
秦家住宅は築140年の町家で、京都市有形文化財に登録されているそうです。

この外観からは想像できないくらい敷地が広くて、びっくりでした。
いちばん通りに近いところは仕事場(薬業)で、現在はイベントなんかをここでされているようです。
仕事場の隣には中庭があります。中庭に面した部屋には天井に明かり取りが。
庭と天井からの光でなんとも落ち着いた雰囲気に。

そこからさらに奥に行くと座敷があって、座敷の向こうにはステキなお庭が!
ここは奥庭と言うそうです。手入れが行き届いていて素晴らしかったです。

この奥庭をぐるっと渡り廊下が取り囲んでいるのですが、それがまた風情があってよいのです。
さすが歴史あるお宅はすごいなぁと感心しきり。
ここに住んでいらっしゃる秦さんにお話をたくさん聞いて、満足して帰りました。
お昼はたま妓でランチ。この日はカレーでした。
なぜか夫のカレーに唐辛子がたくさん入っていて、私のより数段辛かったようです。

ここも町家レストラン・カフェで、ゆっくりごはんが食べられます。
町家尽くしだったなぁ。
また街中をぷらぷらして、私の足に激痛が走ったところで河原町三条の梅園に避難。
お腹は減っていなかったので抹茶オレに。ついてきたお菓子がおいしかった!
抹茶マドレーヌのような感じ。

夫はみたらし団子とわらびもちのセット。
どっちもおいしかったー。わらびもちふるふる。

ここからは思うように歩けず、歳のせいかしらと思いながら帰路に。
おみやげを物色するのも一苦労でした。
秦家住宅は築140年の町家で、京都市有形文化財に登録されているそうです。

この外観からは想像できないくらい敷地が広くて、びっくりでした。
いちばん通りに近いところは仕事場(薬業)で、現在はイベントなんかをここでされているようです。
仕事場の隣には中庭があります。中庭に面した部屋には天井に明かり取りが。
庭と天井からの光でなんとも落ち着いた雰囲気に。

そこからさらに奥に行くと座敷があって、座敷の向こうにはステキなお庭が!
ここは奥庭と言うそうです。手入れが行き届いていて素晴らしかったです。

この奥庭をぐるっと渡り廊下が取り囲んでいるのですが、それがまた風情があってよいのです。
さすが歴史あるお宅はすごいなぁと感心しきり。
ここに住んでいらっしゃる秦さんにお話をたくさん聞いて、満足して帰りました。
お昼はたま妓でランチ。この日はカレーでした。
なぜか夫のカレーに唐辛子がたくさん入っていて、私のより数段辛かったようです。

ここも町家レストラン・カフェで、ゆっくりごはんが食べられます。
町家尽くしだったなぁ。
また街中をぷらぷらして、私の足に激痛が走ったところで河原町三条の梅園に避難。
お腹は減っていなかったので抹茶オレに。ついてきたお菓子がおいしかった!
抹茶マドレーヌのような感じ。

夫はみたらし団子とわらびもちのセット。
どっちもおいしかったー。わらびもちふるふる。

ここからは思うように歩けず、歳のせいかしらと思いながら帰路に。
おみやげを物色するのも一苦労でした。
行ってきました、京都。
今回は町家を色々見てみようというテーマで。
通りすがりの民家も外観だけじろじろと。この2階の手すりなんか好きです。

昼前に京都に着いて、さっそくお昼ごはん。
三条通り商店街にあるさらさ3でピザランチ。もちろん町家カフェ。

たしかエビとたまごのスウィートチリソースのピザ。でっかい。しかしうまい。
夫はパスタランチとこのピザを半分食べました。すごいですね。
町家ではないけれど、二条城へ。
昔に見た本丸がステキだったのでもう一回、と思って行ったにも関わらず
その記憶は特別公開のときの記憶だったようです。なので二の丸だけ見学。

二の丸はとにかく豪華絢爛で、将軍ってすげえな!と思うばかりでした。
これ以上豪華にはできないよね、っていうくらい豪華です。幕府の御威光です。
本丸を見学できなかったため街をぷらぷら見てまわって、夜ご飯。
御所からすぐ東にある、フレンチレストランepice(エピス)。ここも町家レストラン。
店の奥に中庭がありました。座った席から眺められる位置にあったので、嬉しい限りでした。

とってもおいしい料理の数々を堪能。おいしかった~。
ひとつひとつのボリュームは少なめで、品数は多くしてありました。

これはデザートのケーキ。後ろのケーキは特別です。
料理の詳細は追記にて。お腹減ってる方はどうぞ。
↓
今回は町家を色々見てみようというテーマで。
通りすがりの民家も外観だけじろじろと。この2階の手すりなんか好きです。

昼前に京都に着いて、さっそくお昼ごはん。
三条通り商店街にあるさらさ3でピザランチ。もちろん町家カフェ。

たしかエビとたまごのスウィートチリソースのピザ。でっかい。しかしうまい。
夫はパスタランチとこのピザを半分食べました。すごいですね。
町家ではないけれど、二条城へ。
昔に見た本丸がステキだったのでもう一回、と思って行ったにも関わらず
その記憶は特別公開のときの記憶だったようです。なので二の丸だけ見学。

二の丸はとにかく豪華絢爛で、将軍ってすげえな!と思うばかりでした。
これ以上豪華にはできないよね、っていうくらい豪華です。幕府の御威光です。
本丸を見学できなかったため街をぷらぷら見てまわって、夜ご飯。
御所からすぐ東にある、フレンチレストランepice(エピス)。ここも町家レストラン。
店の奥に中庭がありました。座った席から眺められる位置にあったので、嬉しい限りでした。

とってもおいしい料理の数々を堪能。おいしかった~。
ひとつひとつのボリュームは少なめで、品数は多くしてありました。

これはデザートのケーキ。後ろのケーキは特別です。
料理の詳細は追記にて。お腹減ってる方はどうぞ。
↓